- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
夕方、上山のお米を購入に行く。『きたざわeco農園』さん。ここのお父さんと、「山形県人としてダメ出しが出るかもしれんが、どうもいまひとつ、『つや姫』が、うまいと思えない。」と言う話をしたら、取れるところの問題かもしれないという話になった。
もちろん、作る人と土地柄。きたざわさんのお米は、圧倒的に美味しい。いつも食べている銘柄もあまり気にしていないが、いつも渡してくれる米だ。
その後、ブルルンを獣医さんに連れて行く。
獣医さんとは、「今の日本のペットの7割が、シニアらしいですよ。」と言う話をしていたのだが、確かに10年前は、受診するペットのほとんどが、子供でそのワンコも、老犬となっている。
猫も又然りである。昔は、子犬の時に、獣医さんに来るが、だんだん減って行き、後期高齢犬にもなると獣医さんに来る人が少なかった。
実際、ペットの寿命も延び、それに伴って犬猫の受診割合が増えてきているのだ。購入者の意識も、言葉は悪いが昔は子供のおもちゃ代わりにと言うパターンが圧倒的に多かった。
今はその育った子供世代が、おじいちゃんおばあちゃんに、購入してあげると言うパターンに変わってきている。当然、説明の仕方や、サービスの内容も微妙に変化してくる。
子供さんに説明するよりも、難しいパターンもないわけではないのですが、一緒に暮らしてゆく中で、人間とペットの橋渡しになれればよいと考えているのです。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51985519.html