- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
午前中ジムに行き、ムーミン谷(深町)の所の蕎麦屋さんで、冷たい肉そばを食べる。結構おいしい。谷地の方のそば粉が強いタイプかな。夕方は、芸工大の生徒さんによる街づくりのプレゼンテーションを聞きに授業に出席。
この大学来るたびに楽しい。
そう、ムーミン谷と呼ばれる高架橋が、山形市内にある。そこで、ムーミン谷と呼ばれる理由を知っている人はいるだろうか?
結構、認識されていて、タクシーの運転手さん等にも、また、街のフリーペーパーなどにもそう記載されているし、それ以外の呼び方で呼んでいる方を、見た事がないし、その他の呼び方も知らない。
店長が小学生の高学年の頃、この道が出来たと記憶している。前に聞いた話だとその上を走る線路の端っこに誰も入れないはずの所に、大きな『ムーミン』のぬいぐるみがぶら下がっていた。等と言うミステリアスな話もある。
まったくトーベ・ヤンソンさんには、許可をいただいているとは思えず、当然、誰の許可も得るはずもなく、勝手に呼んでいるのだ。
※芸工大から見える夕日と建物のパワーは、素晴らしい!!
そんな訳で、トーベ・ヤンソンさんの関係者の方が、「困るなぁ、勝手に使ってもらっちゃ!」なんて事になると、ほとんどの山形市民が、「困ったな。」と言う事になり、その近所に住む人が、酔っぱらって家に帰るとき、タクシーに乗って、「ムーミン谷の所・・・・」てな具合で使えなくなってしまう。もしかしたら、そろそろ、ムーミンのお話自体知らない世代が出てきちゃう・・・。そもそも、ムーミンって誰?みたいな。
慣れ親しんでいる名称ですが、誰もほんとのところは、解らないらしい。東京の青山に『キラー通り』と言う物騒な名前の通りがあるが、こちらは堺屋太一さんや、コシノジュンコさんが、青山霊園や『ピンキーとキラーズ』、信号が少なく、交通量が多いので、等の理由でノリで付けたらしい。
後世に残っちゃったりしますからね。キラーよりはムーミンの方が良いか。(^○^)
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51983581.html