- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
そんなんで良いのか?と言う疑問もあるが、これでいいのだ。
この業界昨今かなり状況が変わってきている。良きに着け悪しきに着け。ここ20年位前から、大手のスーパーや、ホームセンターや量販店等が展開の店舗が、生体販売を始めている。いまさらだが、現実に大手でやってる所は少なく、『イン ショップ』と言って、何処かのペットショップが、大きな店舗の中にブースを出させてもらう形である。
実際には、家賃と言う形ではなく、売り上げからマージンが発生すると言う所が多い様だ。売上を多くするしかどちらにとってもメリットが無い。
多くの子犬や子猫を並べているのを、見に来るお客さんが、大きな店舗の目的の一つにもなっている。当然、たくさん並べなければ、目的にならない。
ちょっと前までは、一般の人もそれ程、違和感がなかったのかもしれないが、(もしかしたら、飼いはじめると違和感を感じるのかもしれない。)最近は、生体が多くいる所を避ける方も多い。
確かに極端に多くの生体を抱えていると、もちろん、全部が全部、適齢期に販売される訳ではないので、大きくなっている犬猫も目立ちだすと言うデメリットもある。
ワンコやニャンコが人を集めるパワーがある事は間違いない事だが、法律が少し変わって、あまりにも幼い犬猫が店頭から消える事は、間違いない。
バリエーション(犬の種類)も狭められる事になると思う。大型犬の赤ちゃんなどが、並ぶ事は地方では稀になると思われる。
目先の業界全体として良い事なのか?悪い事なのかと言う議論は置いておいて、情緒の安定したペットが増えてくれることを願う。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51979543.html