- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
お店はわりに暇だったので、先日いただいたゼリー菓子の容器が全部本物のガラス製で、色んな形があり、捨てるにも忍びなく、コップ入れには、こんなのあると邪魔なので、お店にある葉っぱの皆さんと、サボちゃんの一部を植え替えてあげました。
なかなか、可愛い。
さて、店長にとって、ちょっとした朗報が、昨日の情報ですが、どうも煮え切らなかった動物愛護法に動きが見えて来たようです。
ここから先は、関係各位の御非難もあるでしょうが、気に障ったらごめんなさい。けして、かっこつけではなく渾身のブログです。
店長的には、せめて45日でも良いと思っていた、ワンコ、ニャンコの引き渡し時期が、しっかり8週間で明記されそうな雰囲気です。
とにかく早く親から離し過ぎるのは、一時的な消費者の衝動をあおり、購買に結び付け、それが親になってから噛みつきや、無駄吠えの躾がなかなか入りにくいと言う状況に陥りやすい事は、動物学者の中では関連付けられているようだ。
極端に書けば、最終的に殺処分所に送られるような事の引き金にもなりかねない。その取り決めでで異論が出る事は必至だが、法律を作ったら、守れば良い。何処の犬屋さんでもしっかり大きな子犬を販売して、その価格をちゃんといただき、ブリーダーさんにお支払すればよいだけの話である。
安い犬はいなくなるかもしれない。もしくは、雑種の子犬しか居なくなるかもしれない。(基本的に血統書が無ければ、証拠が無いと思うので)
確かに大型犬のブリーダーさんは、激減するかもしれない。でも、適正な価格で取引される犬猫になる事が、自分達にとっても重要な事だとペットショップ自体が気が付かなければならない。
プライドと知識を持ったブリーダーさんが、しっかりと繁殖を続ける事が出来る仕組みを作る為には、消費者の皆さんの考えも変えなければならない。
『安いから。』『小っちゃくて可愛いから。』『いっぱい並んでいるから。』そんな理由で犬や猫を買わない方が良い。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51973195.html