- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は午後から、『最上義光400年記念事業』の実行委員会の会議が、市役所でありまして・・・・。
これだけ読んですぐに色んな事が理解できる方は、関係者か、山形の歴史好きな方と思われ、一般的には、何のこっちゃでしょう。
どうも、山形市いろいろ尻込みしておりまして、例えば、このタイトル。正確には没後400年という事なのです。『没後』と言う語彙を使うと、地味なイベントしかできないのではないか?との話し合いの中、『没後』が現段階では使われておりません。
実は、100年前の大正2年にも没後300年忌として、イベントを開催しているのだ。そして、生誕の450年の記念事業は、平成8年に、行っている。この時は店長も30歳になったばかりの頃だが、お手伝いをしていた。
つまり、耳触りが悪いとか、賑わい創出の足かせになるなんて理由で、『没後』を無くしてしまうと、本質的な意味合いの中で、イベント自体がどうでもよくなってしまい、次に生誕祭を行う時に、意味を持たなくなるでしょうという事。
※春の霞城公園
最上義光(もがみよしあき)は、山形城の城主。〇HKさんが、かなり昔に放送した、お隣仙台の正宗さんからの視点でかなりヒールなイメージが先行しているが、高度な文化人であり、政治家としても、武人としても、寺院などの多くを創建。103もの寺社に多大なる寺社領を寄進する、信仰心の深い人物であったらしい。
店長は、『霞城観桜会』からの流れで出席。来年の観桜会から約半年にわたり、イベントを計画している。
その前に、しっかり『没後』は付けた方が良いと思うんだけど、どうするぅう?山形市さん。(笑)
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51972995.html