- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
タレント犬は、昔は動物のプロダクションが貸出していたようだが、チワワのくぅちゃん以降は、一般の方の犬が増えているのかもしれない。
お店では、7月から熱中症の注意報を出し、今は警報である。犬は、水のような汗はかけないので、呼吸と唾液のみで体温を調整するしかない。
おそらく、炎天下の車中であれば、10分前後で死の境をさまよう事になるだろう。お店のスタッフと話ているうちに、9匹のサモエドをどんな車に入れていたのだろう?と言う疑問が出た。
通常の大きさのサモエドだと最低でも、バリケンの200サイズだよな。ちなみにW53cm×D71cm×H53cmと言うのが、バリケン200のサイズだ。もちろん暮らすのは難しく、あえて輸送用として。
重ねて積んでも大きなワンボックスタイプの車が一杯になる。それでも間に合うか、ぎりぎり。まさか、9匹放して乗せていたのだろうか?放送局では、あまり多く語らず、亡くなった犬を擬人化して終わりの様である。
そんなもんである。それ以上飼い主さんの傷口に塩を塗る必要もないかもしれない。
※お泊り中のはなちゃん。
35年位前に、父と仙台から山形に犬を運んでいる途中に、熱中症で亡くなった大型犬の子犬が居た。セリカのリフトバック(今のプリウスのような形態)の車で、エアコンをガンガンかけて、(当時のエアコンは今よりずうっと、性能は劣りますが)途中で水も与えて来たのだが、呼吸が荒くなり、色んな事をやったが、ダメだった。
だから、真夏の犬猫の移動は、かなり寒いくらいにエアコンをかけ、車を止めず出発点から目的地までエンジンを切る事は無い。
タレント犬の多くはあまり長生きしている様には聞かない。お友達の所の『ズバエちゃん』(憶えている人いるでしょうか?)は、寿命のようですが。
あれだけ色んな物を食べさせられて、健康体が保てる方が、難しいな。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/lo3bq1y3n9xv
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51971195.html