- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
午前中の内に、獣医さんに行き、柴犬さんの検便に行く。
今、お店には、柴犬、ビーグル、コーギーと言う割と外でも飼える代表的な三匹の販売用ワンコがいる。販売用ワンコと言っても、3匹とも売れていて、体調の調節や、ワクチンの接種待ちと言う状況です。
最近はめっきり外犬と言う区別が無くなって、どんな犬でも家の中で飼われる方が多い様に思う。そう、昔あって、今は無い言葉にお座敷犬(おざしきけんと読む)と言う言い方もあった。
今、改めて聞くと笑える響きだな。なんだか、お座敷と言う言葉が、花街や料亭を思い浮かばせる。なんとなく、日本髪を結ったマルチーズが、着物を着ているような。(笑)
もちろんそんな犬はいる訳も無く、小型犬を指してそう呼んでいた時代があった。
どんな飼い方をされていても良いが、社会化できない犬はとても大変である。自分のホームである場所では、良い子でいても、外では、もしくは、飼い主さん以外は怖くて仕方が無く、攻撃に出るパターン。
実は、小型犬に多く、最近目立つのは、プードルである。プードルは元々、結構、気が強く、慎重さも兼ね備えている犬で、攻撃性のある犬も多い。
資質の問題もあるのかもしれないが、何しろ飼いはじめに、ちやほやし過ぎてしまったパターンのワンちゃんは、軌道修正が難しい。
毎月のトリミングの料金も掛るが、ご自宅でやっている方は、一生自分達でやるしかなくなってしまう。
慣らしておくのであれば、若い時から、色んな人に嫌な所も触らせるような訓練が必要になると考えておくと良いですよ。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/lo3bq1y3n9xv
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51967501.html