- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
新宿駅に出て、バーガーキングにて、ハンバーガーを食べる。歌舞伎町の朝は、全然爽やかではない。
その証拠に、デカイねずみが、腹が裂けて死んでいる。かなりの人が飲んだくれている。
そのまま、国立市に向かう。久々に通る中野駅は、ペディストリアンデッキなど、作ってもらって、偉そうである。
偉そうと言えば、昨日から、「偉そうな建築は、丹下先生だな。ドヤ顔建築だ。」等と話をして、新宿のコクーンはどなたかと聞いたら、ご子息の設計だそうである。とにかく派手である事が大事だった等と言うお話を伺う。
※歩道から車道まで少なくとも8m以上の間、樹木と自転車専用道が間を通る。木の力は偉大だ!
国立10時到着。初!国立にやってきた。そうかっては、三浦友和、山口百恵夫妻が新居を構えたと聞いた。国立の街である。
一ツ橋大学があり、頭のよさそうなお姉さん方がチャリンコに乗る。今日は、昨日のメンバーと、H建設のMさんとこの町を歩く。
Yさんは、大学の講師をやらなければならないという事で、今日はお会いできない。
約1時間30分かけて、街路樹の質や、道路の構造などの説明を聞く。この歩道の作りは素晴らしい。山形の街には、木が無い。全て面倒くさいと言う理由に、それらしいことを言って、地元が行政に激しい枝打ちをしてしまい、なるべく迫力のない木をおざなりに植えているだけと言う悲しい現実を感じる。
その後、駒場東大に向かい、東京大学に潜入して、昼飯を食べる。これがキャンパスの立地を利用してレストランを開店している。ここもやはり、木の演出能力は、素晴らしい。ここはさらに頭のよさそうなお兄さんやお姉さんが歩いている。
その後、代官山の方面に向かい。Nさんが設計したと言う、奥行き4メートル幅11メートルと言う狭小地の会社事務所に立ち寄らせていただいた。ここの社長さん、60代の方らしいが、日本を代表するデザイナーさんの服と靴だった。
後程その話をNさんにすると、「よく解かりますね。そのデザイナーさんの展開するお店の不動産を一気に引き受けているんですよ。」との事。なるほど。
その後、三宅一生さんの事務所、槇大先生の設計の住宅、谷口吉生先生の建築物。しぇけなべーびーを唱える白髪のロケンローラーの某氏のご自宅。日本で一番売れている洋服屋さんの社長のご自宅など。
その後、蔦屋書店言わずと知れたTUTAYAである。代官山にオープン多くの人でにぎわい、そして驚くほど、洗練された空間になっている。周りの雰囲気が実に良い。
喫茶店のメニューは、i‐padになっており、本の検索もお茶を楽しみながら出来る。
※ここは、蔦屋書店の手前のアジアンなカフェ。
蔦屋書店を出ると、急に激しい雨に見舞われ、高樹町の駐車場までタクシーで移動4時半には車に乗り、六本木の所から高速に登り、羽生で食事を取り11時ちょっと前に帰宅。
※毎週フジテレビの情報番組に出演されていらっしゃるコンシェルジュの方も。
そして、ブログ書いて、風呂入って寝ます。明日は、早朝より、蔵王に登ります。
昨日一昨日の、歩数計42000歩 21・5km。
怒涛の日々は、明日も続く。フクラバリして寝ます。w
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/lo3bq1y3n9xv
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51966308.html