- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
なんか、今日は天気も良く、いい感じだ。
と言っても、にゃんこやワンコの掃除を済ませて、ジムに行ってという、お決まりのコースだが。毎日、毎週、自分のペースを崩さないことが大切だ。
さて、朝から、噛みつき猿が捕まったというニュースを見る。実は、今から30年くらい前に、店長の家にも猿がいた。
そいつに、英語の教科書を齧られて、英語の先生に、What’s up!と言われ、「サルに噛まれました。」と答え、結構、受けた。「極めて珍しいケースだ。」と褒められた。(違うか?)
今回のお猿さんについては、『市の管理体制が甘い。』だとか、『子供が噛まれたら、だれが責任とってくれるんだ。』とか、最近はテレビに使われやすいように言っているのか?と首をかしげたくなるコメントを見て、「野生に近いサルに噛まれて、どう責任取るんだ~。」と思ってしまう。
もちろん、飼い主的な考え方をすればそうだろうが、責任者が必要だろうが、なんか違和感を感じる。もちろん、管理体制をしっかりするのは、当然である。
でも、動物の場合は、後出しのジャンケンで負けるような感じがする。一応の基準に照らし合わせていても、動物は何をしでかすか、想定以上のことなんてよくある。
でも、この猿、お腹が空いたのか、最後は飼育員に寄ってきたとか。動物を扱っている人たちは、皆さんが見えない以上の思いをなさっているんですよ。
それか、猿も『背に腹は代えられぬ・・・。』と言ったかどうか?にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51816588.html