- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は、月曜日だがなぜか、非常に混み合っているトリミングとホテル。
先日、ペットホテルだけを開きたいと言うご相談を受けた。そういうのも、長い事、業界にいると時々ご相談を受ける。
もっと前には、恐らく私より、上の世代の男性(ガテン系の人)から、電話で「犬とか猫を洗う店を始めるのに、資格いるのか?その位なら俺でも出来るから、届け出を、ださんなねのかい?」と言う問い合わせも・・・。
正直、保健所に設備充足と、動物取扱責任者(これを貰うには、若干のハードルがある)、動物取扱業の届け出とを出して認可されれば、ペットショップは、開ける。トリミングも、ホテルも、訓練所だって開ける。
ガテン系(らしき)のオジサンは、仕事が無いから・・・、的な事も口走っておられたが、このブログの読者の方なら、ちょっと笑ってしまうかもしれない。
それとは別に、今回のホテルのお話は、ニュアンスが違うのだが、実際にペットホテルって、嫌な言い方ではあるが、ハイリスクな業種で、採算が難しいのでは、と思う。
自宅で少しだけやってる方はいるかもしれないが、どんなに大手でもペットホテルだけでやっている所と言うのは、あまり聞いた事が無い。
シャンプーやトリミングと合致させるパターンになる。 それに、お店でホテルのお電話をいただいても、わずか10%程度しか、お預かりできる状態になっていないと言うのは、先日もこのブログで書かせていただいたが、ワクチン、狂犬病、フィラリア等の予防は、もとより、自宅でクレートトレーニングが出来ていて、若い段階から、ホテルやトリミングに慣らしている必要がある。
犬猫にとっては、ホテルと言っても、実際には知らない所に置いて行かれると言う行為である。どれだけそのワンコやニャンコの素性を知っておかなければならないか、なんてことは、当然なのですが・・・。
明日3日(火)、明後日4日(水)、見本市の為、連休となります。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51943098.html