- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
午後から、娘ッチの授業参観。見に行く羽目になる。『道徳』の授業。SGEと言うらしい構成的グループエンカウンターと言うものらしい。
自分の意見をグループに出して、お互いに論理を戦わせると言う勉強である。
今日は、アメリカの大陸の真ん中に飛行機が不時着した。周りは砂漠。機長は、着陸にの際に死亡。飛行機は炎上、時間は午前10時。一番近い街までは120kmと言う、設定。
先ず、生き残るのに、その場所を移動するか?留まるかを?をグループごとに決める。
助かった人が、12種類のモノを持ち出す事が出来た。一人1リッターの水、雨具、パラシュート、塩、鏡・・・etc
優先順位をつけて、答え(2000件の事故のケースから生き残れた事例を算出した答え)との順位の、ギャップの少ないグループが勝ちと言う内容。
一番にみんな『水』を挙げていたが、実は、『化粧用の鏡』が優先順位では、一番。アメリカの航空会社のフライト予定から、3時間以内にフライト予定の所を必ず捜索に来ると言う現実的な設定。そりゃそうだ。
娘ッチの班の女の子は、ここで待つ方をチョイスしたらしいのだが、男の子の移動優先を選んで、敢え無く、砂漠の真ん中で、日干しになる事となる。
そう、的確に行動してサバイバルを生き抜くのは、条件を知識として受け入れておくことも必要である。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51918340.html