- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
ボツボツと、慌ただしくなって行きますね。店長は、この時期になると、なんとなく苦しいのである。きっと、幼少期の問題だろう。
車に乗っていて、町の喧騒を眺めていても、音もなく過ぎて行く人並み。いつもそうだ。12月は静かに忙しいのだ。今は昔、バブルの頃の東京の12月を何度も何度も繰り返し思い出す。
その頃の渋谷の道玄坂や青山通りの界隈の喧騒と言ったら、激しかった。その頃から、若者(当時の自分達)は、ヘッドフォンステレオで、耳をふさいで歩いた。その頃のシロモノは、カセットテープな訳で、今のように、膨大な曲数を持ち歩ける訳もなく、一枚のアルバムを繰り返し聞くか、せいぜい、2本くらいのテープを持ち歩く程度だったろう。
12月になると、木枯らしが吹きぬけて行く街。もう少し煩雑な、その界隈で、ビラ配りのアルバイトをして、生活費の足しにしていた。一日、缶の温かな飲み物一本とサンドイッチで、生活していた。お金と言うよりも、何もしないでいる事が怖く、誰かと、接触していたかったのかもしれない。
イラストを描いては、持ち込みイラストレーター募集の事務所に持ち込んでいた。渋谷のセンター街には、当時『磯部巻き』の屋台が出ていて、醤油の焦げる匂いが、いつも夕方になると、そのあたりを暗示的に覆っていて、腹の減った自分の鼻に忍び込んできて、切り詰めて生活していた自分には、厳しかった。
当時のカルチャークラブと言うバンドが、流行していて、ボーカルのボーイ・ジョージのような出で立ちの兄ちゃんと、センター街でビラを配っていたら、自分もどちらかと言うと、変な出で立ちだったから(彼ほどではないが)、観光客に声を掛けられ、一緒に写真を撮られたりしていた。
ビラ配りは、実はコツがあり・・・・。続く
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51915576.html