- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日、お店に立ち寄ってい頂いた、常連のお客様のニャンコも20歳。それと、エビマヨさんは、新しい飼い主さんの元へ、お納めさせていただきました。
今、日本では、人間ばかりではなく、ペットも高齢化が進んでいる。現在約8割のペットが7歳以上である。7歳をシニアと考え、フードメーカーさんは、新商品を開発している。
エビマヨさん
自分的には、それ程、シニアフードを意識しなかったのだが、フードメーカーさんの説明も面白い。何しろ、子犬子猫の時期は、『一年』で変わらないが、そこから約6年は成犬、成猫用を食べる。さて、これからが問題。
何しろ、10年前から飛躍的に犬猫の寿命が延びている。恐らく3年から5年伸びているかもしれない。7歳以上のフードが、15歳以上でも大丈夫なのかと言うのが、メーカーさんの目の付け所である。確かにそう思う節もある。
ペットショップの人間がそんな事を書くと、怒られそうだが、要は食べる量と、食べさせ方でも、随分違うのです。
栄養学的には、年を取ると、タンパク質の摂取量が増えるのだ。意外ですが。
その他、体内のビタミン形成がうまく行かなくなるので、シニア用のフードは、ビタミンをプラスしてある。
でもまぁ、人間のじいちゃん、ばあちゃんは、別に特別なモノを食べていませんから、食べる量と、食べさせ方だよなぁ。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51911809.html