- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
なにかに あいたくて
生まれてきた
そんな気がするのだけど
それが誰なのか なになのか
あえるのはいつなのか
おつかいのとちゅうで迷ってしまった
子供みたい とほうに暮れている
それでも手のなかに みえない
ことづけをにぎりしめているような
気がするから それをわたさなくちゃ
だから あいたくて
と言う、絵手紙が、貼ってあった。作者は工藤直子さん、場所は石巻、開成地区。とある仮設住宅の集会所。新しい住宅と、会社。そこに仮設住宅が立ち並ぶ。
朝7時に、家を出て、9時ちょっと過ぎに着いた。山形は、折しも、あの時と同じような霙雪。初雪であった。
こちらは、快晴。山形を出たのは3人。奥さんと、もう一人、お客様である I さん。
石橋睦美先生とのご縁で、仮設住宅のFさんとつながり、石巻の獣医師の阿部先生とペットの仮設住宅での暮らしのサポートの一環として、お手伝いさせていただく事が出来た。
先生と私で、およそ2時間。犬猫の飼い方について、お話させていただいた。
仮設住宅は、昨日のニュースでも言われていたが、かなりの湿気と寒さと言う報道通りの様である。今回は、飼ってない人に、問題だと思われないようなマナーと、犬猫の一連の習性みたいな事を、お話をする。
そして、ペット用のホットカーペットや、その他の支援物資をお渡しする。その後、少し余裕のある物資を女川に届ける。そして、一番新しく出来た、3階建ての仮設住宅も、回るが、そちらはまだ新しすぎて、状況が把握できない。
開成にしても、女川にしても、皆さん、動物の事となると、堰を切ったように、話し出す。ポツリポツリと、マシンガンのように、川の流れのように、人それぞれだが、話をしたいのである。
物資は有れば良いのだろうが、本当はそこではないのかもしれない。話を伝える人、話を聞く人が、必要なのだ。
*女川の仮設住宅のポンタ君
冒頭の絵手紙は、真武香織さんと言う方が、作成したようである。真武さんの説明には、昔、東京の街を一人で、色んな思いの中、歩き回って、渋谷の小さな絵本屋さんにたまたま入り、この詩と出会った。・・・・・と説明書きが、付いていた。
直感的に、『童話屋』さんだと思った。20数年前、私の学校のすぐ近所にあり、年中、立ち寄って本を読んでいた。
その場所で、谷川俊太郎先生とお会いする事が出来、色んな物語を紡いでいる本屋さんであった。
まさに、昨日までの、自分の状況である。ことづけを握りしめたまま。このことづけは届いたのだろうか?
実は、いつも明るくて、逞しさと、前向きな石巻の方々に勇気づけられて、帰宅する。
見てしまった。と言うだけである。見てしまったので、動いてみる。役に立つか解からない話でも、ひょっとしたら、思わぬところで、繋がって、一人でも最後まで、ペットととの暮らしを続けていただければ、幸いである。
この霙が、春の淡雪に変わる頃には、少しでも傷が癒えていて欲しいと願わずにいられない。
今回のプロジェクトの石橋先生、ぎゃるり葦さん、仮設住宅のFさん、ご同行頂いた I さん、家の奥さん、それぞれのメーカーさん、問屋さん、ブログの読者の皆様。ありがとうございました。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51911111.html