- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
昨日あまり寒いので、犬猫達の冬使用の模様替えをした。アルミの張り合わせたウレタンを敷くと、暖かさが、格段にアップします。その他ヒーターなどもひっぱり出してきて、暖かく過ごせるようになりました。
今日は、朝から東北愛犬専門学院に行く。なんとなくやっているが、ここはホームグランドな感じで、居心地がよく、仙台の生徒さん達の反応などを見ながら授業をしている。
色んな情報を得る事も出来、石巻の動物の支援のシェルターも、今月中に終了するらしい。全てのペットが、仮設に住む飼い主さんに戻ったり、数匹のペットは、獣医さんにそれぞれ引き取られることになったと言う話だった。
帰りに教員室で、お茶を飲んでいると、今年、卒業した生徒さんが、遊びに来ていた。山形の子だ。業界もいろいろあって大変なのだが、とある所が、店じまい。
急な、店終いだったと言う。その子は、仕事が無くなった。
確かに、震災後、特に良い所は、少ないだろう。新しい所も、しばらくは良くて、そこから熟成期に入ると言うのが、大方の商売の習わしだが、現実には、熟成期に入る少し前の売り上げが落ちた状態で、辞めてしまう所も少なくないペット業界である。やってゆけなくなる。
目新しい事も、始めの内は盛り上がるが、首都圏の様に行かないのが実情だ。現実にニーズと言うものも大きくかかわる事ではある。現実には、首都圏もペットショップは、どんどん減っている。ある人の話だと、環八沿いのお店が、その人の通勤する区間の数キロの間に12件のペットショップがあったのだが、数カ月のうちに、4件しかなくなったと話されていた。
今、頼りになるのは、繋がりである。ライバルは、敵になるだけではなく、意識さえあれば、仲間にもなる。そういうネットワークを築く事が出来ないと、長続きしないような気もする。
決して群れるのではなく、調和や、助け合う気持ちが大切である。それは、すぐに、いくら儲かると言う事ではないが、長くペットと関わり続ける事になる。
そして、それは最終的に関わり始めたお客様やペットへの責任でもあると思う。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
お客様の生の口コミは⇒クリック
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51900277.html