- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
さて、日曜日。トリミングは、いっぱいである。ありがとうございます。
ちょっと、父権のお話を。すっかりこんな言葉聞かなくなってきましたね。(笑)若い人の間では、どう読みのだろう?と言う人もいるかもしれませんね。(ふけん)と読みます。
文字通り、父親の権力の意味です。無いですねぇ。(汗)
その昔、父親が、家長(この言葉もあまり聞かなくなりましたが)としての存在を十二分に発揮していたころは、日本犬たちは、父親の言うなりになっていた。現在は、飼い方を誤ると、父ちゃんが、娘と奥さんが飼ってきた、トイ・プードルの言いなりになったりしている。(笑)
その頃の、日本犬と言うのは、人にあまりなついたり、誰にでも尻尾を振ったりしないのが良かったのだが、犬の進化の速度より、日本人のライフスタイルの変化の方が、目まぐるしく、かって、外犬と呼ばれる犬たちの生活環境の変化に、対応するのがやっとの状況であるのかもしれない。
やはりそんな中、一番の変化を強いられている犬種は、日本犬特に柴犬ではないだろうか?柴犬は、今多くの飼い主さんが、家の中で飼い、ちょっとした芸の一つも、披露しなければならない。
そもそも、外で飼われていた時代は、食事を与えてくれる人にだけに、なつき、尻尾を振り、散歩に連れて行ってくれる人に、尻尾を振れば良かった。
社会性なんてものも関係なく、来てすぐに、帰る人(主に配達員さん)に、吠えて、自己顕示力を誇示できれば満足だった。
柴犬君たちは、過渡期を迎えている。それは、ペットとしてスタイルが変化して、室内犬の生活と同じになってくる。戦後の日本人も同じような、変化をしてきたかなぁ?
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
お客様の生の口コミは⇒クリック
10月いっぱいカレンダーのモデルワンコ、ニャンコを募集します。詳しくは、こちらから→詳細ページ
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51899603.html