- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
実は、シャムネコさん。アメリカでは、サイアミーズと発音され、Siameseと綴られる。すらっとして、ポイントと呼ばれる、耳、顔、手足、尾にそれぞれ、胴体と異なる濃い色の被毛を持つ。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=siamese&ei=UTF-8&rkf=1
昭和の40~50年代にかけて、とても人気のあった猫さんだが、今は、正直、愛好家は数が少なくなっている。
そんなシャムですが、詳細を分けると、実は本当にシャムネコと呼ばれるのは、色に定義があり、一番濃い色のシールポイント、淡いブルーポイント、チョコレートの色のチョコレートポイント、うす赤茶のライラックポイントと言う風に、4色だけが、シャムである。
その他、ポイントの中に縞があるものや、斑があるもの、又はレッドのポイントを持つ猫は、別な種類として、公認を受ける事となる。それが『カラーポイント・ショートヘア』である。そして、シャムからのロングコートは、バリニ(ネ)ーズ、又、カラーポイント・ショートヘアからのロングコートは、ジャヴァニーズとなる。
バリニーズは、バリ島で腰蓑をつけて踊るスレンダーなダンサーをイメージして、それに対して、ジャヴァニーズは、ジャワ島を対峙させたと言う。ダジャレか!と言う突っ込みを入れたくなるなるようなネーミングである。
しかし、そもそも、ポイントの遺伝形質以外の物も、生まれるため、ポイントを持たない同様の猫達は、『オリエンタル』と言う、分化した名で呼ばれることになる。オリエンタルとは、東洋的なと言う意味合いを持つ。
これらの猫も、同様に長毛と、短毛がいる。オリエンタル・ショートヘア、オリエンタル・ロングヘアと呼ばれることになる。
すなわち、この種類の猫達は、色によって種が別れるともいえる。同じブリーダーさんが繁殖している場合が多かったのだが、最近はどうなのだろう。
自慢じゃないが、(ちょっと自慢ですがw)何も参考文献を見たりはしていない。間違っていたら、笑える。スペルとか。ww
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51894752.html