- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
ホワイトさんの新着日記
今日も日産は元気に営業しております。
そういえば、今日は「父の日」ですね。
一般的にだと思いますが、
父親って普段無口で、何考えているのかわかりづらかったり、
逆に子供の行動にいちいち口出しするあまり、
反抗したり、衝突したり、憎まれ口を叩いたり、
本当に難しいものです、「父親との距離感」というのは。
ホワイトマーチは、自分では反抗期という時期は
ほとんど無かったと思っておりますが、
それでもやっぱり、ついつい文句を言ってしまったり、
言うことを聞かなかったり等々、親を困らせていたこともありましたし、
社会人になって離れて暮らした時期も長かったので、
「距離感」を難しく感じていたときもありました。
なので、
「今さら改めて“ありがとう”を言うのは照れくさい。」
「いつもそこに居るから、いつでもいいや。」
そんなことを思っていました。
でも、そんな「当たり前」だと思っていたことが、
「当たり前でなくなった」時に、「取り返しが付かなくなった」時に、
「あの時、伝えておけば良かった。」
「なんであんなこと言ったんだろう。」
「もっとこうしてやれば良かった。」
と、悔やんでしまうのです。
でも、そんなことがあろうが無かろうが、
自分の親に対して、
「自分の感謝の気持ち全部伝えた。」とか、
「やってあげたいこと全てやった。」
という達成感や満足感は100%になることは無いのかもしれません。
どれだけ言葉で表現しても、
どれだけ行動したとしても、
「まだ足りなかった」と、後悔の気持ちが残ってしまうのは、
仕方が無いんでしょうかね。
だけど、それだからこそ、普段から
「気持ちを伝える」「行動する」ことはとても大事だと思います。
例え、ケンカしても、憎まれ口を叩きあったとしても、
ウチの親、ウザイなぁと思ったとしても
その数より一つでも多く、
「ありがとう」を伝えること、努力することを怠らないように。
まだ、「親」になったことが無いので、
「子供」目線で、話してしまいました。
親になったら心境って変わるんでしょうかね?
皆様は、今日の「父の日」、どうやって日頃の感謝を伝えますか?
何だか、いつになく真面目に書いてしまいました(汗)
たまには、こんなことも言うんですよ!たまにね!