- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

ラベルパワー 現住所/上山市
自己紹介
ラベルパワー
小さな顔で、大きな力
ラベルは、
”商品の顔”として、製品をより鮮明に印象づけ、
そして、お客様の真心が込められたメッセージを伝える、
そんな思いで”伝える”を大切にしたラベルづくりに日々取り組んでいます
関連店舗
ラベルパワーさんの新着日記
涼しい日が増え、稲穂も黄金色に色づいてきました。
暑い夏の冷たいビールは最高ですが、秋になると日本酒が恋しくなるのは私だけでしょうか
山形県は美味しいお米と水に恵まれており、酒蔵がとても沢山あります。
酒屋さんに入ると、多種多様な日本酒が棚一杯に並んでいるので、どれを選んだらいいか迷ってしまう程です。
私はそんな時、気に入った見た目の日本酒を買ってしまいます。
様々な瓶の色、ラベルのデザインがありますが、中でも印象的だった素敵な「顔」の地酒を少し、紹介したいと思います
まず一つ目は、出羽桜酒造さんの
「出羽桜 雪女神 四割八分」です。
このターコイズブルーの光沢
とっても目を引く美しさです
雪女神は山形の新しい酒米で、これを使用した日本酒は甘口のものが多いのですが、こちらは甘すぎず飲みやすかったです。
濃厚でフルーティな美味しいお酒でした。
続いては、酒田酒造さんの
「上喜元 純米吟醸 百舌鳥(mozu)」です。
とっても個性的でお洒落なデザインです。
百舌鳥は、あらゆる鳥の鳴き声をうまく再現できるそうで、それにちなんで「飲んでいただくお客様の感性とさまざまな料理との相性への架け橋になってほしい」というコンセプトで作られたお酒とのこと。
確かに、料理の味を引き立ててくれる良いお酒でした
最後は、新藤酒造店さんの
「雅山流 別誂」シリーズです
こちらは、季節毎に限定で発売されるお酒で、純米吟醸だったり原酒だったり、季節によって種類も異なります。
なんと言ってもこの瓶の模様が、お洒落でとっても可愛いです
わたしは夏限定をまだ飲んだことがないので、いつか手に入れたいです
いかがでしたでしょうか。
ここでは紹介しきれないのですが、まだまだ素敵なデザインの美味しい日本酒が沢山あります。
お酒好きの方もそうでない方も、是非一度、お酒のデザインに目を向けて、自分好みの「顔」を探してみるのも楽しいと思いますよ。
M.A
元記事:https://ameblo.jp/shinwalabel/entry-12528033995.html