- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
東北電化さんの新着日記
2011/11/07 00:59:52
裏磐梯の紅葉狩り
少々紅葉狩りには遅い感はありますが
米沢から喜多方に向かい、桧原湖を通って猪苗代湖に抜け
郡山経由で帰るというコースです。
けっこう距離があるので白布温泉ルートをやめてR121ルートを選択しました。
時間があれば桧原湖一周と五色沼にも行きたかったのですが、
来年にお預けです。
ちなみに福島県の
今月の15日まで無料開放
R121は大峠トンネルを始め、トンネルの連続です。
よくこんなところに道路を通したものだと感心します。
さぞかし大変な工事だったのではないかと思います。
はっきりしない天気だったので紅葉の色もくすんで見えます。
天気が良くてあと一週間早ければもっと綺麗だったのではないでしょうか…。
大峠トンネルの福島側に日中ダムがあります。
喜多方の入り口に道の駅「喜多の郷」があります。
ここには八方池という、池というか沼があり
かわいらしい
喜多方に来たからにはやはり
ということで一軒のお店に。
喜多方は10年以上前に部門毎の社員旅行で来て以来です。
ラーメン自体は煮干しダシのしょう油ラーメンです。
色々なお店があり味も様々なので、行かれる方は
ぜひ下調べをしていくことをオススメします。
喜多方からはR459に入り、桧原湖から磐梯山ゴールドラインを
通って猪苗代に向かいました。
ゴールドラインの途中で裏磐梯爆裂墳口が見られます。
山の中央が欠けているような感じです。
途中何ヶ所かあるパーキングエリアから猪苗代湖が望めます。
残念ながらあいにくの曇り空で霞がかっていました。
猪苗代湖近くのR459沿いに
「地ビール館」
ここも10年以上前に社員旅行で訪れて以来です。
ここで新発売という地ビールを購入しました。
500mLで700円と少々割高ですが、ホップを
ローストしたビールでちょっと変わった香りを楽しめます。
以前来た時はなかったのですが、
R459の下に地下横断歩道ができていました。
ガラス館・地ビール館と道路向かいのドライブイン等を行き来できます。
それにしても猪苗代湖は大きいです。走っても走ってもなかなか端に付きません。
皆さんも機会があったらぜひ福島県を訪れてみてください。
元記事:http://denka-ecoroom.seesaa.net/article/233922762.html