- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
junさんの新着日記
2011/09/12 15:43:08
9月12日は十五夜♪♪
こんにちは、junです(≡^∇^≡)
ついに今日を迎えましたね!(^^)!
空晴れればいいですね♪♪
なんてたって今日は十五夜!!!
お月見の日、陰暦8月15日でございます。
「中秋の名月」はたまた、里芋を供える風習から「芋名月」とも呼ばれますね☆
天童ホテルでも、9日より、一階ラウンジにお月見のお団子やすすきなど飾っていますヾ(@^▽^@)ノ
〈9日〉
9日、10日は枝豆と里芋、11日からは栗と里芋をお供えしてあります♪
(この里芋、いも煮にしたら絶対おいしいのに!少し悔しい・・・)
〈12日〉
だんごは、天童市内にある菊地だんご屋さんから作って頂きましたo(^▽^)o
菊地だんご屋さんのだんご、おいしいんですよ!!
特に人気なのは“きみのもち”☆
次回だんごを買いに行った時は、ぜひ紹介したいと思います(^_-)☆
月の呼び名って、三日月や十五夜、上弦・下弦以外にも様々あるんですよ(☆。☆)
陰暦15日以降は、一日ごとに、
十六夜(イザヨイ)、立待月(タチマチヅキ)、居待月(イマチヅキ)、寝待月(ネマチヅキ)、
更待月(フケマチヅキ)、下弦の月と呼ぶそうです。
ひとつひとつに昔の人は名前をつけて秋を楽しんでいたんですね♪
夜になると、ちょうどこのラウンジの窓からお月さまが見られるので♪
夕食の後など、ここで少しゆっくりするのもいいですね★
お月見の飾りは来月の十三夜(10月9日)まで不定期にですが続けていきますので、
来館の際にはどうぞご覧くださいo(^-^)o
元記事:http://ameblo.jp/saburokunn/entry-11015779018.html
ついに今日を迎えましたね!(^^)!
空晴れればいいですね♪♪
なんてたって今日は十五夜!!!
お月見の日、陰暦8月15日でございます。
「中秋の名月」はたまた、里芋を供える風習から「芋名月」とも呼ばれますね☆
天童ホテルでも、9日より、一階ラウンジにお月見のお団子やすすきなど飾っていますヾ(@^▽^@)ノ
〈9日〉
9日、10日は枝豆と里芋、11日からは栗と里芋をお供えしてあります♪
(この里芋、いも煮にしたら絶対おいしいのに!少し悔しい・・・)
〈12日〉
だんごは、天童市内にある菊地だんご屋さんから作って頂きましたo(^▽^)o
菊地だんご屋さんのだんご、おいしいんですよ!!
特に人気なのは“きみのもち”☆
次回だんごを買いに行った時は、ぜひ紹介したいと思います(^_-)☆
月の呼び名って、三日月や十五夜、上弦・下弦以外にも様々あるんですよ(☆。☆)
陰暦15日以降は、一日ごとに、
十六夜(イザヨイ)、立待月(タチマチヅキ)、居待月(イマチヅキ)、寝待月(ネマチヅキ)、
更待月(フケマチヅキ)、下弦の月と呼ぶそうです。
ひとつひとつに昔の人は名前をつけて秋を楽しんでいたんですね♪
夜になると、ちょうどこのラウンジの窓からお月さまが見られるので♪
夕食の後など、ここで少しゆっくりするのもいいですね★
お月見の飾りは来月の十三夜(10月9日)まで不定期にですが続けていきますので、
来館の際にはどうぞご覧くださいo(^-^)o
元記事:http://ameblo.jp/saburokunn/entry-11015779018.html