- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

KASHI 現住所/山形市
自己紹介
大和メディカル㈱介護事業部のスタッフブログです。
介護のことやスタッフの日常などをつづっています。
ときどきのぞいてみてください。
KASHIさんの新着日記
2015/07/15 00:00:00
7/15 8月ショック!!
このたびの介護保険制度改正に伴い、利用される方のサービス料金の負担割合が変わる方がいます。
従来はすべての利用者が原則1割負担でしたが、一定の所得のある方が2割の負担となるものです。
これを、介護業界では8月ショックと言っています。
決してほめられた言葉ではありませんが、保険料の上昇に加えてサービス料金も倍になれば経済的な負担も多くなり、サービスの利用控えが起こるのではないかと危惧されます。その結果、日常生活の困難さが増大するとなればさらに生活上困難な状態となってしまいます。
保険財政の健全化は重要なことですが、原資となる保険税や各種の税金を納めているのは私たち国民ですから、何ともやりきれない思いがあります。
「利用される方にはていねいな説明を」と、厚生労働省からは幾度となく介護支援専門員やサービス事業所に対して様々な文書が出されています。せめて、8月1日には厚生労働大臣もしくは総理大臣が記者会見でもして国民に再度の理解を求めるようなことでもしてくれないと、介護現場だけに押し付けるのは無責任というべきです。
7月中に65歳で認定の出ている方には負担割合証が区市町村から送られてきます。40歳から64歳までの方で認定の出ている方は1割負担となりますが、負担割合証は届くかと思います。
7月いっぱいはそれらの確認作業が必須になるようです。
ゆううつですね!
五十嵐
元記事:http://daiwa-med.co.jp/publics/index/11/detail=1/c_id=82/page82=1#page11_82_497