- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2019-03-30 23:48:37 一覧に戻る
前略おふくろ様
ショーケンが亡くなった。もちろん、萩原健一さんの事だ。自分的には、子供の頃ものすごく好きなドラマがあり、それがショーケンが主役の『前略おふくろ様』と言うドラマだ。
井上堯之バンドが音楽を奏でていた。これも含めてものすごく良い。
リアルタイムでしか見ていない。第一部が始まったのは、1975年。10歳の頃だ。本当に好きで毎週みていた。
脚本家は『北の国から』の倉本聡さん。第二部と合わせて毎週見ていた。その後、倉本聡さんは渡哲也さんの『浮浪雲』や『大都会』など知らず知らずのうちに見ていた。
室田日出男さんや、川谷拓三さん、梅宮辰夫さん、桃井かおりさん等豪華なキャストであった。そしてちょっとだけ、出演されていらっしゃった、田中絹代さん。山形の田舎から出てきたおふくろ様の田中絹代さんがサブちゃんとレストランでオニオングラタンスープを食べるシーンが、子供心にどうにも歯がゆく。(なんでこんなに鮮明に覚えてるんだろう?)
田中さんは、このドラマの中で亡くなるのと同時期に亡くなってしまった。後に倉本先生は、著書の中で、そのシナリオを悔やんだと言う様な趣旨の事を書かれておられたように記憶している。
※今日は山形は名残雪が降っている訳で・・・。
自分が10歳から12歳になる頃に半年放送され、半年間空けて、二部が始まった。合わせて一年間だったのだが、自分の中であれ以上のテレビドラマは無く・・・。
主人公のサブちゃんが、都会の片隅で『自分に青春があったように、おふくろにも青春があった訳で・・・。』と呟くセリフが、恐らく『おふくろ様』の年代に近づいていく自分にとっては、とても響く訳で・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。


元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52231479.html
井上堯之バンドが音楽を奏でていた。これも含めてものすごく良い。
リアルタイムでしか見ていない。第一部が始まったのは、1975年。10歳の頃だ。本当に好きで毎週みていた。
脚本家は『北の国から』の倉本聡さん。第二部と合わせて毎週見ていた。その後、倉本聡さんは渡哲也さんの『浮浪雲』や『大都会』など知らず知らずのうちに見ていた。
室田日出男さんや、川谷拓三さん、梅宮辰夫さん、桃井かおりさん等豪華なキャストであった。そしてちょっとだけ、出演されていらっしゃった、田中絹代さん。山形の田舎から出てきたおふくろ様の田中絹代さんがサブちゃんとレストランでオニオングラタンスープを食べるシーンが、子供心にどうにも歯がゆく。(なんでこんなに鮮明に覚えてるんだろう?)
田中さんは、このドラマの中で亡くなるのと同時期に亡くなってしまった。後に倉本先生は、著書の中で、そのシナリオを悔やんだと言う様な趣旨の事を書かれておられたように記憶している。
※今日は山形は名残雪が降っている訳で・・・。
自分が10歳から12歳になる頃に半年放送され、半年間空けて、二部が始まった。合わせて一年間だったのだが、自分の中であれ以上のテレビドラマは無く・・・。
主人公のサブちゃんが、都会の片隅で『自分に青春があったように、おふくろにも青春があった訳で・・・。』と呟くセリフが、恐らく『おふくろ様』の年代に近づいていく自分にとっては、とても響く訳で・・・。
ご冥福をお祈りいたします。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。



元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52231479.html