- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2016-07-15 09:56:34 一覧に戻る
平成28年度山形県危険ドラッグ撲滅運動について
平成28年度山形県危険ドラッグ撲滅運動について
近年、危険ドラッグの使用が原因とみられる事件や事故が全国各地で相次いで発生しています。また、インターネットの普及による若い世代の危険ドラッグの広がりが懸念されており、危険ドラッグを撲滅することが喫緊の課題となっています。
県では、年2回「危険ドラッグ撲滅運動強化月間」を設定し危険ドラッグの撲滅に向けた様々な啓発活動を実施します。
また、強化月間以外の期間においても、イベント等での啓発活動を実施します。
危険ドラッグとは? だまされるな!「危険ドラッグ」
薬物乱用に関する条例も定めています。詳しくはこちらをご参照ください。
第2期:平成28年11月1日(火)から平成28年11月30日(水)まで
県内4か所のJR駅改札前等で、朝の通勤・通学中の県民に対し啓発活動を行います。
(2)市町村における啓発キャンペーン
各市町村庁舎ロビーなどの訪問者が多い場所でチラシを配布します。また、啓発用のぼり旗を設置します。
(3)モンテディオ山形ホームゲーム街頭キャンペーン
平成28年7月20日(水)に行われるホームゲームにおいて、来場者に対して啓発活動を行います。
(4)6・26ヤング街頭キャンペーン
「ダメ。ゼッタイ。」普及運動で実施するヤング街頭キャンペーンにおいて危険ドラッグの危険性の啓発活動を実施します。
(5)その他
① イベント等での啓発活動
② ポスターの掲示等による啓発
③ 各種広報媒体を活用した啓発活動
④ 出前講座等を活用した啓発
県では、年2回「危険ドラッグ撲滅運動強化月間」を設定し危険ドラッグの撲滅に向けた様々な啓発活動を実施します。
また、強化月間以外の期間においても、イベント等での啓発活動を実施します。
危険ドラッグとは? だまされるな!「危険ドラッグ」
薬物乱用に関する条例も定めています。詳しくはこちらをご参照ください。
強化月間
第1期:平成28年6月26日(日)から平成28年7月25日(月)まで第2期:平成28年11月1日(火)から平成28年11月30日(水)まで
協力機関
市町村、一般社団法人山形県薬剤師会、ライオンズクラブ等の協力を得て実施します。第1期の啓発活動
(1)駅前街頭キャンペーン(7月13日(水))県内4か所のJR駅改札前等で、朝の通勤・通学中の県民に対し啓発活動を行います。
(2)市町村における啓発キャンペーン
各市町村庁舎ロビーなどの訪問者が多い場所でチラシを配布します。また、啓発用のぼり旗を設置します。
(3)モンテディオ山形ホームゲーム街頭キャンペーン
平成28年7月20日(水)に行われるホームゲームにおいて、来場者に対して啓発活動を行います。
(4)6・26ヤング街頭キャンペーン
「ダメ。ゼッタイ。」普及運動で実施するヤング街頭キャンペーンにおいて危険ドラッグの危険性の啓発活動を実施します。
(5)その他
① イベント等での啓発活動
② ポスターの掲示等による啓発
③ 各種広報媒体を活用した啓発活動
④ 出前講座等を活用した啓発
この記事に対するお問い合わせ
- 担当課:健康福祉企画課
- 担当:薬務担当
- TEL/FAX:023-630-2332 / 023-625-4294
- E-Mail:お問い合わせはこちら