第24回参議院議員通常選挙
7月10日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
みなさん忘れずに投票しましょう!!

上記をクリックすると「18歳選挙」に関するページへ移動します。
下記をクリックすると各項目にジャンプします。










候補者情報について
候補者情報は、下記リンクからご覧いただけます。第24回参議院議員通常選挙における候補者及び名簿届出政党等情報
(山形県選挙管理委員会のページへ移動します)
選挙公報について
候補者等の政見を載せた選挙公報を、7月8日まで各世帯へ配布する予定ですが、届かない場合は選挙管理委員会へお問合せください。
なお、選挙公報は、市内各公民館、コミュニティセンターへも配置する予定です。
選挙公報は下記リンクからご覧いただけます。
第24回参議院議員通常選挙における候補者及び名簿届出政党等情報
(山形県選挙管理委員会のページへ移動します)
※選挙公報の下記のような取扱いは、公職選挙法第142条、142条の4又は146条に抵触することがありますのでご留意ください。
(例示1)選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトして不特定多数の者に頒布すること。
(例示2)候補者及び確認団体以外の者が、選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報のデータを添付した電子メールを送信すること。
投票日時
投票日:平成28年7月10日(日) 公示日:平成28年6月22日(水)
投票時間:午前7時から午後8時まで
ただし、次の8箇所の投票所については、1時間繰上げ午後7時までとなります。
蔵王6投票所(蔵王体育館)、蔵王7投票区(山田公民館)、東沢3投票区(新山集会所)、東沢4投票区(関沢公民館)、西山形2投票区(元双葉小学校マルチルーム)、大曽根2投票区(滝平公民館)、高瀬3投票区(高沢公民館)、高瀬4投票区(平石水公民館)
投票できる方
山形市の永久選挙人名簿に登録されている次の方です。
年齢 平成10年7月11日までに生まれた方
住所 平成28年3月21日までに山形市に転入届出をされた方
または、山形市から転出した方で、転出前に、引き続き3か月以上住民登録があり、かつ新しい住所地での住民登録が4か月を経過していない方
※6月4日以降に市内で転居した方は、前の住所地の投票所において投票してください(投票所入場券に記載の投票所を確認してください)。
なお、3月22日以降に山形市に転入した方は、転入前の市区町村に投票の方法などについてお問合せください。
投票所入場券について
参議院議員通常選挙の投票所入場券は6月23日(木)から世帯ごとに封書で郵送します。
有権者が5人以上の世帯には、2通にわけて郵送します。
1通につき最大4人分の投票所入場券が入っていますので、切り取ってからご本人の分をご持参ください。
なお入場券が届かなかったり、紛失した場合などでも、選挙人名簿に登録されているご本人であることが確認できれば投票できますので投票所でお申し出ください。(期日前投票の場合も同様です)
投票所入場券の裏面に記載されている「期日前投票宣誓書(請求書)」について
投票所入場券の裏面に「期日前投票宣誓書(請求書)」が印刷されており、あらかじめ必要事項を記載して期日前投票所に持参すると、受付で記載するよりも速やかに投票できます。なお、印刷されているのは一人分ですが、「期日前投票宣誓書(請求書)」の用紙は期日前投票所にも準備しております。
また、「期日前投票宣誓書(請求書)」は、下記からダウンロードしてご持参いただくことも可能です。
期日前投票宣誓書(請求書)(PDFファイル)
PDFファイルが開けない方は下記のWordファイルをご利用ください。
期日前投票宣誓書(請求書)(Wordファイル)
※Wordファイルをご利用の場合、住所・氏名等の入力はせず、そのまま印刷したものに自署してください。自署でないものは使用できません。
7月10日(日)の投票日当日に投票する場合は、「期日前投票宣誓書(請求書)」への記入は必要ありません。
投票所について
ご自身の投票所については、投票所入場券の内容をご確認ください。
山形市の投票区および投票区の区域はこちら
※ 平成28年6月4日以降に、山形市内で転居届出をされた方は、前の住所地の投票所において投票してください。
投票所が変わります。ご注意ください。
○小松原ふれあいセンター → みはらしの丘小学校みはらしホール(南山形3投票区)
○東沢コミュニティセンター集会室 → 愛日荘会議室1(東沢1投票区)
○高瀬紅花ふれあいセンター大会議室 → 高瀬小学校体育館(高瀬1投票区)
○嶋南1丁目11~13番、嶋南2丁目6~14番、嶋南3丁目7~16番の方は、新江俣会館から嶋北集会所に変更
期日前投票について
投票日に仕事や用事・旅行などで投票所に行けない方は、期日前投票をご利用ください。
高齢の方やお体が不自由で歩いて投票することが難しい方もご利用ください。市役所で投票される場合、1階正面玄関入口まで自動車で入ることができます。
投票期間
投票期間 平成28年6月23日(木)から7月9日(土)まで※山形大学インフォメーションセンターは7月5日(火)、7月6日(水)のみの実施となります。
投票場所・時間 ※投票所によって投票期間・時間が異なりますのでご注意ください。
期日前投票所 | 投票所住所 | 投票期間 | 投票時間 |
山形市役所 1階 エントランスホール (市役所正面玄関から入り、右手にあります) |
山形市旅篭町二丁目3番25号 | 6月23日(木)から 7月9日(土)まで |
午前8時30分から 午後8時まで |
霞城セントラル 1階 山形市観光案内センター会議室 (ビル1階の北出入口付近にあります) |
山形市城南町一丁目1番1号 | 6月23日(木)から 7月9日(土)まで |
午前9時30分から 午後8時まで |
山形大学 小白川キャンパス内 インフォメーションセンター (大学正門から入り、左手にあります) |
山形市小白川町一丁目4番12号 | 7月5日(火)、7月6日(水) | 午前10時から 午後5時まで |
霞城セントラル1階の案内図はこちら
期日前投票所の駐車場について
次の駐車場を利用された方には、駐車券を交付いたします。投票所の受付に駐車券を提示してください。期日前投票所 | 駐車場 | 備考 |
山形市役所 | 山形市中央駐車場 | (山形市役所正面玄関の向かい) 詳細はこちらをクリックしてください |
霞城セントラル | 霞城セントラルパーキング | (霞城セントラルビル内) 詳細はこちらをクリックしてください |
山形駅東口交通センター駐車場 | (山形駅東口北側に隣接) 詳細はこちらをクリックしてください |
※山形大学の期日前投票所には駐車場がありません。自家用車での来場はご遠慮ください。
期日前投票宣誓書(請求書)について
あらかじめ必要事項を記載して期日前投票所に持参すると、受付で記載するよりも速やかに投票できます。期日前投票宣誓書(請求書)の様式はこちら(PDFファイル)
PDFファイルが開けない方は下記のWordファイルをご利用ください。
期日前投票宣誓書(請求書)(Wordファイル)
※Wordファイルをご利用の場合、住所・氏名等の入力はせず、そのまま印刷したものに自署してください。自署でないものは使用できません。
不在者投票について
指定施設(病院等)や市外の滞在地等における不在者投票を期日前投票と同じ期間に実施します。
詳しくは、指定施設(病院等)や選挙管理委員会にご確認願います。
病院、老人ホーム等での不在者投票についてはこちら
仕事や旅行で滞在している市区町村での不在者投票についてはこちら
「不在者投票宣誓書(請求書)」のダウンロードはこちら(PDFファイル)
PDFファイルが開けない方は下記のWordファイルをご利用ください。
不在者投票宣誓書(請求書)(Wordファイル)
※Wordファイルをご利用の場合、住所・氏名等の入力はせず、そのまま印刷したものに自署してください。自署でないものは使用できません。
※他市区町村の選挙人の方が、山形市において不在者投票を行う場所は、山形市選挙管理委員会(山形市役所11階)となります。
郵便による投票(身体に重度の障害がある人及び介護保険法上の要介護5の人)についてはこちら
投票の方法について
参議院議員通常選挙の投票は2種類あります。
選挙人名簿抄本と投票所入場券の対照が終わったら、選挙区の投票用紙(黄色)を受け取って候補者氏名を書いて投票し、次に比例代表の投票用紙(白色)に候補者氏名または政党等の名称を書いて投票します。
開票について(開票は即日行います)
開票は、7月10日(日)午後9時15分から山形市総合スポーツセンター第1体育館(落合町)で行います。
- このページの作成・発信部署
-
- 選挙管理委員会事務局
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線751)
- FAX023-624-8417
- Eメールアドレス senkan@city.yamagata-yamagata.lg.jp
- 選挙管理委員会事務局のトップページへ