- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2016-05-10 18:57:22 一覧に戻る
手作りフードって①
今日は火曜日、定休日です。朝ケネルの掃除を終えて、今日は新人のゆりなさんと一緒。
休みと言っても、誰かが、犬猫の世話をしている事を、理解してもらいながら、休みの日の手順は少し違うので、覚えてもらっておく為。
毎週、床を洗って、消毒をする。外は毎日。ホテル内も毎日やるのだが、他の日は雑巾がけ。ホテルのワンコもいるので、お掃除お掃除。
さて、少し遅くなったので軽めにジムに行き、汗を流しサウナに入り、久々にラーメンを食べに行く。そんないつも通りの火曜日。
少し前からだが、手作りのフードのお問い合わせがある。個人的には、やめておいたら・・・と思うのですが、参考までにデメリットとメリットを書いておきます。
手作りフード(メリット)
①バランスの良い安心なモノを作る事が出来るスキルがあれば、絶対安心出来るフードを与えられる。
手作りフード(考えなければならない事)
①時間、労力、費用が相当に必要になる。又、完全手作りでやると、必ずその為の時間を要する。
②長期のホテル等の対応が出来なくなる。
③何かの病気になってしまったら、療法食を食べる事が、困難になる。
ちょっと極端な書き方ですが、【必ずその為の時間を要する。】と言うのは、相当な負担になると思います。つまり、気まぐれで、始めるような事は絶対にやめておいた方が良いと思います。
初めのうちは良いのですが、段々、手作りのものしか食べなくなる事もあるという事です。毎日必ずやらなければならない作業として、認識して行う事です。
基本的に、手作りフードは美味しいし、又、よく食べるモノに偏ってしまいがちになります。多少の偏見はありますが、自分の犬や猫が、好んで食べないモノを入れる事により、せっかく作ったものを残してしまうのなら、なるべく、食べない食材を使わないのは、普通に考えればそうなります。
悪いとは言いませんが、ドライフードも喜んで食べる様にしておいた方が絶対に良いです。そして、猫の手作りフードは・・・、無理と思っておいた方が良いですね。
明日その理由と、どうしても与えたい時の目安を書きます。
【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。


元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52155276.html
休みと言っても、誰かが、犬猫の世話をしている事を、理解してもらいながら、休みの日の手順は少し違うので、覚えてもらっておく為。
毎週、床を洗って、消毒をする。外は毎日。ホテル内も毎日やるのだが、他の日は雑巾がけ。ホテルのワンコもいるので、お掃除お掃除。
さて、少し遅くなったので軽めにジムに行き、汗を流しサウナに入り、久々にラーメンを食べに行く。そんないつも通りの火曜日。
少し前からだが、手作りのフードのお問い合わせがある。個人的には、やめておいたら・・・と思うのですが、参考までにデメリットとメリットを書いておきます。
手作りフード(メリット)
①バランスの良い安心なモノを作る事が出来るスキルがあれば、絶対安心出来るフードを与えられる。
手作りフード(考えなければならない事)
①時間、労力、費用が相当に必要になる。又、完全手作りでやると、必ずその為の時間を要する。
②長期のホテル等の対応が出来なくなる。
③何かの病気になってしまったら、療法食を食べる事が、困難になる。
ちょっと極端な書き方ですが、【必ずその為の時間を要する。】と言うのは、相当な負担になると思います。つまり、気まぐれで、始めるような事は絶対にやめておいた方が良いと思います。
初めのうちは良いのですが、段々、手作りのものしか食べなくなる事もあるという事です。毎日必ずやらなければならない作業として、認識して行う事です。
基本的に、手作りフードは美味しいし、又、よく食べるモノに偏ってしまいがちになります。多少の偏見はありますが、自分の犬や猫が、好んで食べないモノを入れる事により、せっかく作ったものを残してしまうのなら、なるべく、食べない食材を使わないのは、普通に考えればそうなります。
悪いとは言いませんが、ドライフードも喜んで食べる様にしておいた方が絶対に良いです。そして、猫の手作りフードは・・・、無理と思っておいた方が良いですね。
明日その理由と、どうしても与えたい時の目安を書きます。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。



元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52155276.html