新加盟店

ショップその他

(株) 石駒

未来伝承

023-622-3364

山形市十日町3-10-20 マップはこちら

お気に入りに追加

2016-02-01 11:05:54 一覧に戻る

石駒 紀州徳川家廟所

投稿者/六代目


内陸育ちの私が目にすると撮らずにはいられない風景。
海の色が全く違います。

JRの下津駅下車 誰もいません
ナビによると徒歩30分(約2キロ)
バスは土日祝日運休、タクシー会社は付近に無く看板もありません。


とにかく歩くしかありません。

すれ違う人もなく

あたりははじめて見るモノレール

みかんの収穫用。あたり一面みかん畑です。

有名な有田みかん。「ありだ」なんですね。

国宝の本堂、

多宝塔。
山門も国宝になっていますが、デジカメのバッテリー切れにより
撮影できず。

いよいよ目的の廟所へ。

決まった形の門構えは代々共通。
土留めの石積みは、

安山岩系だったり

地元の紀州石だったり、年代によって様々。

驚くほど丁寧に積んでます!お見事!参った!

廟所入り口の扉も


年代によっては銅版でカバーや受け金があったりと様々。

一番多かったのがこちらの平角墓碑。

文字は確認できません。

多宝塔の両脇には

葵のご紋。

下台は一つ石。
目算で約2.5tといったところでしょうか。

六代目無縫塔

バランスも素晴らしい!

花立てや水鉢もお手本になるようなものばかり
だったのですが。。。。

デジカメのバッテリーが途中で切れるという失態。

また伺うにもなかなか行けない場所でしたので、
しっかり目に焼きつけ、再びみかん畑の中を帰路につきました。

六代目

元記事:http://blog.ishikoma.net/?eid=1422826

ページトップへ