- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2015-01-01 12:57:30 一覧に戻る
新年あけまして!
皆さん
あけましておめでとうございます!
いよいよ、2015年がやってきました!
年末年始をいかがお過ごしでしょうか♪
この時期は、お家でゆっくりできる貴重な季節でもありますが
山形県内ではイベントが盛りだくさんの時期でもあります!
今日は冬休みに楽しめる
山形のイベント情報をお伝えしたいと思います!
ご家族と!ご親戚と!帰省してきた友人と!
お出かけする参考にしてみてはいかがでしょうか♪
2015年一発目のイベント情報はコチラです!
遊佐の小正月行事(アマハゲ)/女鹿地区 1/3(土)
遊佐町の北端の海岸側の地域に伝わる行事です。
国の重要無無形民俗文化に指定されています。
小正月行事にはアマハゲと鳥追いがありますが、鳥追いは行われなくなっています。
アマハゲは秋田の「なまはげ」とよく似た行事です。
起源はどちらも一緒らしいと言われていますが、遊佐町ではアマハゲ」と言います。
衣装の体裁、面、小道具などはそれぞれ微妙に違います。
「なまはげ」と同様に各家庭を回り、怠惰を戒めて歩きます。
1日(滝ノ浦地区)、3日(女鹿地区)、6日(鳥崎地区)でそれぞれ行われます。
飛鳥神社裸参り 1/5(月)
見ているだけで寒い裸参り
五穀豊穣、無病息災を祈り、寒中にふんどし姿の子どもや若者が水ごりをとる行事です。
冬の里山クアオルト 暮色ウォーキング 1/5(月)~3月末
木漏れ日が心地いい森で思いっきり深呼吸。
日頃のストレスからココロをカラダを解放してあげましょう。
頑張る自分へのご褒美です。
肘折さんげさんげ 1/7(水)
人体の六感から生ずるけがれを落とし、無病息災、商売繁盛、五穀豊穣を願う、出羽三山の年越し行事。
村の男たちが「さんげさんげ」の行を行い、白装束の行者となり、法螺貝を吹きながら温泉街を練り歩きます。
つきたての餅を見物客に振舞うなどの催しもあり、温泉街が賑わいます。
いかがでしょうか!
一つ前のお知らせで紹介したオススメスポットで初詣をした後、
是非県内のイベントも堪能してみてくださいね♪
今年も山形を思いっきり楽しんでいきましょう!
あけましておめでとうございます!
いよいよ、2015年がやってきました!
年末年始をいかがお過ごしでしょうか♪
この時期は、お家でゆっくりできる貴重な季節でもありますが
山形県内ではイベントが盛りだくさんの時期でもあります!
今日は冬休みに楽しめる
山形のイベント情報をお伝えしたいと思います!
ご家族と!ご親戚と!帰省してきた友人と!
お出かけする参考にしてみてはいかがでしょうか♪
2015年一発目のイベント情報はコチラです!
遊佐の小正月行事(アマハゲ)/女鹿地区 1/3(土)
遊佐町の北端の海岸側の地域に伝わる行事です。
国の重要無無形民俗文化に指定されています。
小正月行事にはアマハゲと鳥追いがありますが、鳥追いは行われなくなっています。
アマハゲは秋田の「なまはげ」とよく似た行事です。
起源はどちらも一緒らしいと言われていますが、遊佐町ではアマハゲ」と言います。
衣装の体裁、面、小道具などはそれぞれ微妙に違います。
「なまはげ」と同様に各家庭を回り、怠惰を戒めて歩きます。
1日(滝ノ浦地区)、3日(女鹿地区)、6日(鳥崎地区)でそれぞれ行われます。
飛鳥神社裸参り 1/5(月)
見ているだけで寒い裸参り
五穀豊穣、無病息災を祈り、寒中にふんどし姿の子どもや若者が水ごりをとる行事です。
冬の里山クアオルト 暮色ウォーキング 1/5(月)~3月末
木漏れ日が心地いい森で思いっきり深呼吸。
日頃のストレスからココロをカラダを解放してあげましょう。
頑張る自分へのご褒美です。
肘折さんげさんげ 1/7(水)
人体の六感から生ずるけがれを落とし、無病息災、商売繁盛、五穀豊穣を願う、出羽三山の年越し行事。
村の男たちが「さんげさんげ」の行を行い、白装束の行者となり、法螺貝を吹きながら温泉街を練り歩きます。
つきたての餅を見物客に振舞うなどの催しもあり、温泉街が賑わいます。
いかがでしょうか!
一つ前のお知らせで紹介したオススメスポットで初詣をした後、
是非県内のイベントも堪能してみてくださいね♪
今年も山形を思いっきり楽しんでいきましょう!