- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2014-11-27 10:05:10 一覧に戻る
石駒 軍艦島

熊本を発ってこちらで乗り換え

到着したのはこちら

「お出迎えありがとうございます」

というわけではなく、福岡の小学生が長崎駅前で修学旅行の
旅程のひとつとして日頃の成果発表をされていたようです。

市電が走り、

国内の市電の軌道敷石はどこも古い材料と新規材をうまく組み合わせて
使っているようです。

カステラの文明堂さん本店前
社用車がカステラ色

本日の目的地はこちら
「軍艦島」

歌の通り?、長崎は今日も雨

ガイドさんの説明を聞きつつ島内へ



幕末の鉱脈の発見から、昭和49年に閉山されるまで
最も賑わった時は東京の9倍の人口密度となったそうです。

こちらは神社跡

鳥居が破損してはいるものの、しっかりとその形式を残しています。

画像中央部分の木材の跡。
こちらは寺院跡。
学校、病院、歓楽所。生活のほぼすべてが揃っていたこの島に
2つだけ無かったものは火葬場と墓地。
住職が一人お住まいになり、すべての宗派に対応して法要に
対応されていたそうです。
六代目
元記事:http://blog.ishikoma.net/?eid=1422691