- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2014-10-23 19:52:17 一覧に戻る
今週のイベント情報!
皆さんこんばんは!
このお知らせを書いていると、時の流れを感じてしまいます・・・
いよいよ10月も下旬!来週は10月最終週となりますねー
この季節になってきますと、今まで暖かかった日中の日差しも
気温の寒さには勝てなくなってきましたね・・・
季節の変わり目で、体調を崩す人も多いようです!
皆さん体調管理には十分に気を付けてくださいね♪
さぁ、寒さを吹き飛ばすような熱く!楽しい!
今週のイベント情報はこちらです!
第4回大井沢かもしか学園祭
ーオータムフェアー 10/25(土)~10/26(日)
西川町の最奥部、大井沢に集まった様々なお店、アトラクション、教室。
おいしい秋の恵みを味わいながら「大井沢の暮らし」を学んでみませんか?
温海農林水産まつり 10/25(土)
地元の農協、森林組合、漁協が温海地域の旬の特産物
(温海かぶ、つや姫(新米)、生しいたけ、地元鮮魚 他)の紹介と直売を行います。エビ汁、杵つき餅、きのこ汁の販売もあります。
出羽街道路乃茶屋「キラリ」紅葉まつり 10/25(土)~10/26(日)
戊辰の役の折、西軍が庄内に進入してきた出羽街道沿いに建っている
農家レストラン「キラリ」。路の茶屋としてちょっと一息できる場所にあります。栃の実そば、栃の実せんべいが好評です。
二日間にわたり、旬のキノコ(なめこ、しいたけなど)山の幸を直売します。
温海地域特産品の「温海かぶ」も販売します!
まるごとさけがわ鮭まつり 10/26(日)
おいしい鮭料理、特産のきのこ汁が味わえます。
郷土芸能、季節の野菜の販売、酒のつかみ取り等楽しい企画が盛りだくさんです。
古田歌舞伎・沖小歌歌舞伎公演 10/26(日)
古田歌舞伎は、江戸時代末期、歌舞伎役者の「尾上武三郎」が古田地区の人々に歌舞伎を指導したのが始まりといわれる農民芸能です。
昭和30年代に一旦途絶えたものの、昭和61年に復興公演が行われ、今では沖庭小学校でも歌舞伎に取り組むなど、地元をあげての催しとなっています。
現在は、10月下旬に地区の若い人たちが上演するほか、小学校5年生になると子ども歌舞伎も上演し、6年生になると次の5年生に教えるなど、地区の住民みんなが協力して古田歌舞伎を守り伝えています。
いかがでしたでしょうか!
食欲の秋!芸術の秋!を感じられるイベントですね!
是非週末のご予定の参考にしてみてくださいね♪
このお知らせを書いていると、時の流れを感じてしまいます・・・
いよいよ10月も下旬!来週は10月最終週となりますねー
この季節になってきますと、今まで暖かかった日中の日差しも
気温の寒さには勝てなくなってきましたね・・・
季節の変わり目で、体調を崩す人も多いようです!
皆さん体調管理には十分に気を付けてくださいね♪
さぁ、寒さを吹き飛ばすような熱く!楽しい!
今週のイベント情報はこちらです!
ーオータムフェアー 10/25(土)~10/26(日)
おいしい秋の恵みを味わいながら「大井沢の暮らし」を学んでみませんか?
(温海かぶ、つや姫(新米)、生しいたけ、地元鮮魚 他)の紹介と直売を行います。エビ汁、杵つき餅、きのこ汁の販売もあります。
農家レストラン「キラリ」。路の茶屋としてちょっと一息できる場所にあります。栃の実そば、栃の実せんべいが好評です。
二日間にわたり、旬のキノコ(なめこ、しいたけなど)山の幸を直売します。
温海地域特産品の「温海かぶ」も販売します!
郷土芸能、季節の野菜の販売、酒のつかみ取り等楽しい企画が盛りだくさんです。
昭和30年代に一旦途絶えたものの、昭和61年に復興公演が行われ、今では沖庭小学校でも歌舞伎に取り組むなど、地元をあげての催しとなっています。
現在は、10月下旬に地区の若い人たちが上演するほか、小学校5年生になると子ども歌舞伎も上演し、6年生になると次の5年生に教えるなど、地区の住民みんなが協力して古田歌舞伎を守り伝えています。
いかがでしたでしょうか!
食欲の秋!芸術の秋!を感じられるイベントですね!
是非週末のご予定の参考にしてみてくださいね♪