- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2014-05-28 11:49:08 一覧に戻る
5/28山形県からのお知らせ
豚流行性下痢(PED)について
豚流行性下痢(Porcine Epidemic Diarrhea)とは
豚流行性下痢ウイルスの感染による豚の伝染病で、家畜伝染病予防法において「届出伝染病」※に指定されている。
豚やいのしし等に特有の疾病で、人はもちろん、牛、馬、鳥、犬、猫には感染しない 。
国内では、平成25年10月に7年ぶりに発生して以降、38道県664件(平成26年5月19日現在)の発生が確認されている。
※「届出伝染病」とは、発生しても、殺処分や移動制限等の法的な措置は無く、治癒の後は通常どおり出荷できる。
県内の状況
県内において豚流行性下痢(PED)が発生しました。
発生状況
1
発生月日(確定日) 2014年4月12日 置賜地方
発生頭数 ※確定日(症状) 繁殖豚40頭、子豚540頭(嘔吐、下痢)
発生頭数(累計) 繁殖42頭、子豚740頭(内死亡 子豚164頭)
最終頭数確認日 2014年5月19日
2
発生月日(確定日) 2014年4月12日 庄内地方
発生頭数 ※確定日(症状) 子豚70頭(下痢)
発生頭数(累計) 繁殖7頭、子豚160頭(内死亡 子豚48頭)
最終頭数確認日 2014年5月19日
3
発生月日(確定日) 2014年4月27日 置賜地方
発生頭数 ※確定日(症状) 子豚45頭(嘔吐、下痢)
発生頭数(累計) 子豚120頭(内死亡 子豚4頭)
最終頭数確認日 2014年5月19日
4
発生月日(確定日) 村山地方 2014年5月26日
発生頭数 ※確定日(症状) 繁殖豚24頭、子豚629頭(嘔吐、下痢)
発生頭数(累計) 繁殖24頭、子豚629頭(内死亡 子豚29頭)
最終頭数確認日 2014年5月26日
農場における防疫対策
畜産関連施設入退場時の消毒の徹底!
施設の石灰帯や車両消毒ゲートによる消毒のみではなく、動力噴霧器等を用いて荷台やタイヤハウス、運転室マットの消毒を徹底します。施設で使用した前掛け、手袋、長靴等の消毒も徹底しましょう。
農場入退場時の消毒
外部で車両消毒していても、入場時には必ず荷台等車両全体の消毒を徹底しましょう。
必ず清潔な農場専用の衣服、長靴に交換するなど、人・物による病原体の侵入防止を徹底しましょう。
飼養衛生管理基準の徹底
農場内への野生動物の侵入防止を徹底しましょう。
導入豚の隔離飼育を徹底しましょう。
早期通報の徹底!
母豚と哺乳豚に、通常と異なる下痢、嘔吐、食欲不振等の症状が確認された場合には、直ちに、下記、家畜保健衛生所にご連絡願います。
通常電話
(時間外は転送されます) 緊急携帯電話
中央家畜保健衛生所 023-686-4410 080-1840-0703
最上家畜保健衛生所 0233-29-1357 080-1840-0704
置賜家畜保健衛生所 0238-43-3217 080-1840-0705
庄内家畜保健衛生所 0235-68-2151 080-1840-0706
豚流行性下痢(Porcine Epidemic Diarrhea)とは
豚流行性下痢ウイルスの感染による豚の伝染病で、家畜伝染病予防法において「届出伝染病」※に指定されている。
豚やいのしし等に特有の疾病で、人はもちろん、牛、馬、鳥、犬、猫には感染しない 。
国内では、平成25年10月に7年ぶりに発生して以降、38道県664件(平成26年5月19日現在)の発生が確認されている。
※「届出伝染病」とは、発生しても、殺処分や移動制限等の法的な措置は無く、治癒の後は通常どおり出荷できる。
県内の状況
県内において豚流行性下痢(PED)が発生しました。
発生状況
1
発生月日(確定日) 2014年4月12日 置賜地方
発生頭数 ※確定日(症状) 繁殖豚40頭、子豚540頭(嘔吐、下痢)
発生頭数(累計) 繁殖42頭、子豚740頭(内死亡 子豚164頭)
最終頭数確認日 2014年5月19日
2
発生月日(確定日) 2014年4月12日 庄内地方
発生頭数 ※確定日(症状) 子豚70頭(下痢)
発生頭数(累計) 繁殖7頭、子豚160頭(内死亡 子豚48頭)
最終頭数確認日 2014年5月19日
3
発生月日(確定日) 2014年4月27日 置賜地方
発生頭数 ※確定日(症状) 子豚45頭(嘔吐、下痢)
発生頭数(累計) 子豚120頭(内死亡 子豚4頭)
最終頭数確認日 2014年5月19日
4
発生月日(確定日) 村山地方 2014年5月26日
発生頭数 ※確定日(症状) 繁殖豚24頭、子豚629頭(嘔吐、下痢)
発生頭数(累計) 繁殖24頭、子豚629頭(内死亡 子豚29頭)
最終頭数確認日 2014年5月26日
農場における防疫対策
畜産関連施設入退場時の消毒の徹底!
施設の石灰帯や車両消毒ゲートによる消毒のみではなく、動力噴霧器等を用いて荷台やタイヤハウス、運転室マットの消毒を徹底します。施設で使用した前掛け、手袋、長靴等の消毒も徹底しましょう。
農場入退場時の消毒
外部で車両消毒していても、入場時には必ず荷台等車両全体の消毒を徹底しましょう。
必ず清潔な農場専用の衣服、長靴に交換するなど、人・物による病原体の侵入防止を徹底しましょう。
飼養衛生管理基準の徹底
農場内への野生動物の侵入防止を徹底しましょう。
導入豚の隔離飼育を徹底しましょう。
早期通報の徹底!
母豚と哺乳豚に、通常と異なる下痢、嘔吐、食欲不振等の症状が確認された場合には、直ちに、下記、家畜保健衛生所にご連絡願います。
通常電話
(時間外は転送されます) 緊急携帯電話
中央家畜保健衛生所 023-686-4410 080-1840-0703
最上家畜保健衛生所 0233-29-1357 080-1840-0704
置賜家畜保健衛生所 0238-43-3217 080-1840-0705
庄内家畜保健衛生所 0235-68-2151 080-1840-0706