- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2014-05-12 18:50:43 一覧に戻る
5/12山形県からのお知らせ
ダニ媒介で感染するつつが虫病などに注意しましょう!
薄着で山や田畑で作業したり、野外でのレジャーを楽しんだりする時期を迎え、つつが虫病等の感染が増える時期となりました。
つつが虫病や重症熱性血小板減少症症候群(SFTS)にかからないよう、下記に御注意ください!!
(1)ダニは田畑、山林、やぶ、河川敷などに生息しています。農作業、山菜採り、レジャーなどで、このような場所に立ち入る時には次のような手段が効果的です。
長袖、長ズボン、長靴、手袋等を着用し、素肌を出来るだけ露出しない。
休息する時には、なるべく草むらに直接座らない。
ダニ忌避剤、防虫剤を衣服に散布する。
立ち入ったあとは入浴し、吸着したダニを洗い流す。
(2)治療が遅れると重篤になる場合がありますので、ダニの生息していそうな場所に立ち入ったあとに発熱した時には、早期に医療機関を受診しましょう。
・つつが虫病とは?
ツツガムシ(ダニの一種)の幼虫に刺されて感染し、潜伏期間は5日から14日
38~40℃の高熱、全身倦怠感、寒気、頭痛などの風邪様症状が伴う。発熱2日から5日後にほぼ全身にわたって赤い発疹が現れ、刺された部位(刺し口)の近くのリンパ節が腫れる。刺し口は、はじめ紅色丘疹であるが、経過とともにかさぶた状になる。
季節的には春から初夏にかけて最も多く発生するが、秋にも発生はある。
・重症熱性血小板減少症候群とは?
マダニに刺されて感染し、潜伏期間は6日から14日
発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)を主とし、時に頭痛、筋肉痛、神経症状などが出る。
季節的にはつつが虫病同様春から初夏が多い。
薄着で山や田畑で作業したり、野外でのレジャーを楽しんだりする時期を迎え、つつが虫病等の感染が増える時期となりました。
つつが虫病や重症熱性血小板減少症症候群(SFTS)にかからないよう、下記に御注意ください!!
(1)ダニは田畑、山林、やぶ、河川敷などに生息しています。農作業、山菜採り、レジャーなどで、このような場所に立ち入る時には次のような手段が効果的です。
長袖、長ズボン、長靴、手袋等を着用し、素肌を出来るだけ露出しない。
休息する時には、なるべく草むらに直接座らない。
ダニ忌避剤、防虫剤を衣服に散布する。
立ち入ったあとは入浴し、吸着したダニを洗い流す。
(2)治療が遅れると重篤になる場合がありますので、ダニの生息していそうな場所に立ち入ったあとに発熱した時には、早期に医療機関を受診しましょう。
・つつが虫病とは?
ツツガムシ(ダニの一種)の幼虫に刺されて感染し、潜伏期間は5日から14日
38~40℃の高熱、全身倦怠感、寒気、頭痛などの風邪様症状が伴う。発熱2日から5日後にほぼ全身にわたって赤い発疹が現れ、刺された部位(刺し口)の近くのリンパ節が腫れる。刺し口は、はじめ紅色丘疹であるが、経過とともにかさぶた状になる。
季節的には春から初夏にかけて最も多く発生するが、秋にも発生はある。
・重症熱性血小板減少症候群とは?
マダニに刺されて感染し、潜伏期間は6日から14日
発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)を主とし、時に頭痛、筋肉痛、神経症状などが出る。
季節的にはつつが虫病同様春から初夏が多い。