- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2014-02-22 19:51:31 一覧に戻る
「フォーマルウエア」について
本来は「ひでさんのつぶやき」としてブログとして見て頂いておりますが・・・。
今回は、お客様とのお話しでよく話題にのぼる、若い方達のフォーマルについて書いてみようと思います。
前にも書いた事ですが、洋服には昼と夜の区別が有る事は周知の事と思います。お祝い事でも、悲しみの時でも正式な席で装うフォーマルウエアは細かくいろいろな約束が有りますが、この場は細かい約束事、マナーを説明するのが目的ではありませんので、つぶやきに止めておこうと思います。
一番大切な事、無視できない事を述べれば洋服の使い分けは会合の目的や性格も重要ですが、何より
簡単な使い分けとしては、
日中はヒザ丈、夕方はヒザ丈からふくらはぎ、夜はふくらはぎから床。その次に場にふさわしい形か、色か、素材か。
この手順で考えれば恥をかく事はないはずです。お祝い事の席であれば、肩を出すスリップドレス的な服も許されると思いますが、
逆効果で、ういういしさが無くなります。
では、悲しみの席ではこちらも同じですが、違う所は、
本来、アクセサリーなど一切付けないのが礼儀であり正式なのですから。
特に若い人のおしゃれはチョット控え目が若々しさ、ういういしさを強調する事を理解すべきだと思います。
よく成人式など若い方の集まりで目にするのですが、演出かどうかわかりませんが、どの表現にも当てはまらないハデさだけが目立つ方もほんの一部ですが、中には見受けられます。
これはオシャレを提供する我々の責任も大きいのではないでしょうか。もっと
:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*
山形市七日町2-7-2 セブンプラザ4F
TEL 023-642-5848