- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2011-03-23 14:22:44 一覧に戻る
【節電・省エネ情報】その2 ~冷蔵庫編~
http://yvcity.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1687&comment_count=0
お伝えしましたが、そうもいかない家電ってありますよね。
24時間稼働しっぱなしの冷蔵庫もその1つだと思います。
今回は、冷蔵庫の節電・省エネ情報についてご紹介していきます(^^)
「冷蔵庫」は逆に
季節に応じて設定温度を変えていますか?
冷蔵庫内にある温度調整ダイヤルで、夏なら『中』、冬なら『弱』に
設定するなど、
開閉が多ければ多いほど冷気が逃げて電気のムダです。
食品の出し入れはなるべくまとめてすばやく行いましょう。
1、
・入れている食品の品名と量を紙に書き出し、マグネットで貼っておく
・朝食セット(バターとジャム等)や中華セットなど、一緒に使いそうな
物は一つのトレーにまとめておく
必死に温度を下げようと頑張ってしまうから。調理したてのものは、
「冷ましてから入れる」が鉄則です!
これだけで開閉時に冷気が逃げにくくなります。
冷蔵庫の背面や底面の放熱部周辺にホコリがたまると、
冷えが悪くなるため、定期的なお掃除をオススメします。
また、古くなったパッキングは取り替え、冷気のムダな放出を防ぎましょう。
最近の冷蔵庫は性能がぐんと上がり、消費電力も少ないものが
多く発売されています。
いまお使いの冷蔵庫が故障した際には、修理代や電気代等を考慮し、
※関連記事 →
本社/山形支店