- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2014-01-24 09:59:01 一覧に戻る
1/24 山形県からのお知らせ
冬はノロウイルスに注意を!
ノロウイルスによる食中毒は冬季に流行し、手指や食品などから人に感染して、おう吐、下痢、腹痛などを起こします。基本を守って食中毒予防を徹底しましょう。
調理を行う人が食品を汚染
•調理を行う人の健康管理は大変重要です。下痢や腹痛などの症状がある場合は、調理を避けたほうが賢明です。
•調理を行う人を介した食中毒を防止する基本は「手洗い」です。
•ノロウイルスを洗い落とします。2度洗いが効果的です。
•蛇口も手と一緒に洗ってください。
•手ふきに使用するタオルは共用せず、個人ごとにしてください。
•逆性石鹸、アルコールはノロウイルスにあまり効果がありません。
•調理を始めるとき
•トイレに行った後
•肉、魚、野菜などの食材を扱った後
•調理済み食品の盛り付けの前
•そのまま食べるものの調理(サラダ、和え物、刺身など)
•手洗いの手順【厚生労働省】
•トイレのドアノブなどはノロウイルスに汚染されている可能性があります。トイレでの手洗いに加えて、調理場に入るときも再度手を洗ってください。
調理器具等からの汚染の防止
•まないた、スポンジ、ふきん等の調理器具やシンク等は必要に応じて洗浄・消毒を行ってください。
•冬は特にご注意!ノロウイルスによる食中毒(消毒方法)【厚生労働省】http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/link01-01_leaf01.pdf(PDF 294KB)
•ノロウイルスの関するQ&A【厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
この記事に対するお問い合わせ
担当課:食品安全衛生課
担当:食品衛生企画担当
TEL/FAX:023-630-2677/023-624-8058