- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2011-03-22 15:06:30 一覧に戻る
【節電・省エネ情報】その1 ~待機電力編~
ご家庭での電力消費は工場などに比べれば少ないでしょうが、
朝晩の冷え込みが厳しい地域で被災された方々のためにも節電を心がけたいものです。
電化製品を使っていないのにコンセントを さしているだけで消費されてしまう電力。
これを待機電力といいます。
例えばリモコンで動作するテレビやDVD(BD)レコーダー、
常に時計の表示がある電子レンジなど、待機電力が
かかっている物はたくさんあります。
家庭で使われる電力消費量の
待機電力によるものだと言われています。
使っていないのに電気代がかかるなんて、もったいない話ですよね。
とはいえ、いちいち抜き差しするのは手間がかかりますよね。
はじめから全て待機電力を無くそうとするのはけっこう大変!という方は、
簡単にできることから少しずつ始めてみましょう(^^)
ストーブ、エアコン、ホットカーペットのような季節家電は
その時期が過ぎれば使わないものも多いのでは?
加えてめったに使わない部屋のテレビなど、
使用頻度の少ない電化製品のコンセントから抜いてみましょう。
使わない電化製品
ちなみに、節電タップのコンセントの根元に「機器の名前」をテプラなどで
付けておけば、どのスイッチを切ればいいのかすぐにわかって便利です♪
どんどん発売されています。
家電製品を買い変える際は、価格や利便性だけでなく
「待機電力がどれだけかかるか」も考えて買いたいですね。
※関連記事 →