- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2013-12-06 09:49:27 一覧に戻る
12/6 山形県からのお知らせ
平成28年度に青年技能者の技能レベルを競う「技能五輪全国大会」と障がい者が日ごろ培った技能を競う「全国アビリンピック」を山形県で開催します。
やまがた技能五輪・アビリンピック2016推進協議会(以下「推進協議会」という。)では、技能五輪全国大会又は全国アビリンピックに参加する選手育成を支援するため、県内企業等に対して助成金を交付します。
県内に事業所等を有する企業、学校等(学校教育法及び職業能力開発促進法に基づき設置された施設)、競技職種等関係団体又は社会福祉法人等
対象事業
県内企業等が、その雇用する労働者又は生徒等であって、次の1.、2.のいずれかに該当するものを、平成25年度から平成28年度に開催される技能五輪全国大会又は全国アビリンピックに選手として参加させるために実施する技能向上訓練。
1. 技能五輪全国大会:平成2年1月1日以降に生まれた者(ただし、「メカトロニクス」は、昭和64年1月1日以降に生まれた者)
2. 全国アビリンピック:大会開催年の4月1日現在で満15歳以上の者
助成金の額一企業・団体あたり30万円を上限とします。
※ 大会への選手参加を促す観点や幅広い職種(種目)で選手を育成する観点から、予算の範囲内で助成先を決定します。
※ 一次募集及び二次募集で交付決定を受けた企業・団体等は、今回の三次募集において交付申請できません。
次の書類を推進協議会あて郵送又は持参にて1部、提出してください。
• 社外の講習会等に参加する場合は、概要がわかる資料等の写し
詳しい内容は、下記の要綱及び事業概要PRチラシをご覧ください。
山形県商工労働観光部雇用対策課内
やまがた技能五輪・アビリンピック2016推進協議会事務局
電話:023-630-3265 ファックス:023-630-2376
この記事に対するお問い合わせ
• 担当課:雇用対策課
• 担当:技能大会推進担当
• TEL/FAX:023-630-3265
発行元:http://www.pref.yamagata.jp/ou/shokokanko/110009/H25ginougorinzyoseikin3zi.html