新加盟店

行政情報(その他)

山形 安心・安全情報局

山形の安心・安全を・・・

マップはこちら

お気に入りに追加

2013-11-01 12:23:30 一覧に戻る

11/1 山形県からのお知らせ

投稿者/山形 安心・安全情報局

県内の高齢者虐待の状況(平成24年度)

高齢者虐待防止法が施行され、都道府県では「養介護施設従事者等」による高齢者虐待について、年度ごとに公表しています。
本県では、「養介護施設従事者等」だけでなく、家庭における「養護者」による高齢者虐待も併せて公表しています。
また、今年度は、家庭における虐待者の介護への関与状況や経済状況等についても調査を行いました。

• 「高齢者」とは、65歳以上の方をいいます。
• 「高齢者虐待」は、次の5つに類型されます。

  1. 身体的虐待(外傷を生じ、生じる恐れのある暴行を加えること。
    身体を拘束すること。)
  2. 介護・世話の放棄・放任(養護を著しく怠ること。)
  3. 心理的虐待(著しい暴言、心理的外傷を与える言動、精神的苦痛を
    与えること。)
  4. 性的虐待(わいせつな行為をすること、させること。)
  5. 経済的虐待(財産の不当処分、不当に財産上の利益を得ること。)

• 「養介護施設従事者等」とは、老人福祉法及び介護保険法に規定される
  養介護施設又は養介護事業の業務に従事する者をいいます。

• 「養護者」とは、高齢者を現に養護する者であって養介護施設従事者等
  以外の者とされており、高齢者の世話をしている家族、親族、同居人な
  どをいいます。

※「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」第2条より


この記事に対するお問い合わせ
• 担当課:健康長寿推進課
• 担当:施設法人指導担当
• TEL/FAX:023-630-2189/023-630-2271

発信元:http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090002/H23kouhyou.html

ページトップへ