- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2013-10-31 10:07:37 一覧に戻る
10/31山形市からのお知らせ
最近、市役所などの職員を装って「医療費の還付金がある。ハガキで通知したが、期限が過ぎたのでフリーダイヤルに電話してほしい」といった詐欺の手口に関する情報が多数寄せられております。山形市では、電話による還付金受け取りの連絡やATM(現金自動預払機)で還付金を支払うことは絶対にありません。市民の皆様、ご注意ください。
今月23日11時ごろ、市役所の国民健康保険課を名乗る者より、医療費の還付についての電話があった。「市役所に直接行く」と言ったら、「だめだ。銀行から直接電話が行く」と言われた。その後〇〇銀行を名乗る者から電話があり「通帳とキャッシュカードを持って、コンビニ□□□□かコンビニ△△△△のATMに13:30から14:00の間に行ってほしい」とも言われた。不審だったので、市役所の国民健康保険課に確認の電話をしてみたところ「そんなことはしていない」と言われたため、先ほどの電話は無視していた。
すると13:38に、〇〇銀行のコールセンターを名乗る若い男性の声で電話があった。「何時に来れますか」と言われたので、市役所に確認した旨を伝えて電話を切った。
※このような事例が、10月21日から24日まで16件ありました。
被害に遭わないために
• 山形市では、還付金の受け取りを電話で連絡することはありません。
• 還付する際に、ATM(現金自動預払機)の操作を求めることも、絶対にありません。ATMの操作を求める電話は「詐欺」と考え、相手には連絡せず、警察(山形警察署 電話023-627-0110)に相談しましょう。
• 還付金や払い戻しがあるからといって、相手の言うことをうのみにせずに、一度電話を切って、自分で電話帳などで関係機関の電話番号を確認して問い合わせましょう。
※万が一被害に遭ってしまった場合は、まずは警察に110番通報し、その後速やかに振込先の金融機関に連絡しましょう。
注意喚起ちらし
山形市に寄せられた情報以外にも、同様の電話が多数かけられていると思われます。ご家族やお知り合いの方への注意喚起にご協力ください。
「医療費の還付金詐欺があります」という詐欺の手口にご注意!(PDF形式)
発信元:http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/shimin/shohiseikatsu/oshirase/fusindenwa.html