- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2013-02-19 10:20:41 一覧に戻る
2/19 10:20 山形市からのお知らせ
東京電力福島第一原子力発電所の事故をふまえ,全国の市場関係団体あてに,農林水産省より放射線関連の生鮮食料品の取り扱い情報が入っており,山形県からは,県産農畜産物等の放射性物質の検査の情報も随時提供されています。
通常の食材は,次のようにして調達しておりますが,納品時の検収についても万全を期してまいります。
給食用の野菜等は,業者が公設市場から仕入れたものを使用しています。 このため出荷停止等の対象品目は入荷いたしません。
山形県は,県産農畜産物等の放射性物質検査を行っており,その結果はほとんどが不検出であるか,食品衛生法に基づく基準値を大幅に下回っていることが確認されています。
給食センターでは,地産地消の一環として,一部品目(じゃがいも・たまねぎ・にんじん)については,農協・生産者団体と協定を結び,山形市内産のものをセンターに直接納めていただいております。
他県でも,農林水産物の放射性物質を測定し,
山形県内の牛乳については,すべて全農山形県本部で生乳を取りまとめ,各業者に配分されます。山形市で使われているものは,山形市内産及び新庄・白鷹産が主です。
平成23年4月より検査を開始し,平成24年4月以降も引き続き
ごはんは,市内産の精米を使用し提供しています。
パンの小麦粉は,アメリカ・カナダ産を使用しています。
麺の小麦粉は,県内産20%,アメリカ・カナダ産80%を使用しています。
県内産生牛肉の使用については,全頭検査が実施されており,出荷体制の確立を踏まえ,献立に応じて取り入れています。
問
献立で使用した食品の産地について,その主なものを1週間単位でお知らせしています。
地産地消として,旬の時期にはできるだけ地場産のものを使用するようにしております。そのときには,山形県内産として指定しています。
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/oshirase/kosodatekyoiku/32b32id0811152042.html