- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2013-02-08 11:13:35 一覧に戻る
2/8 11:13 山形県からのお知らせ
今年に入り、県内でも患者が増加しており、1月22日には「インフルエンザ注意報」、1月29日には「インフルエンザ警報」が発令されるなど、感染が拡大しています。
全国的にも流行しておりますので、引き続き、感染予防の徹底をお願いします。
★「インフルエンザに注意しましょう!」(チラシ)(PDF=316kb) http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090005/kansen/2012chirashi.pdf
★「施設内感染対策を点検!」(チラシ)(PDF=174kb) http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090005/kansen/shisetsu.PDF
・抵抗力が弱く、中耳炎や気管支炎にかかりやすい。
・自分で症状を訴えるのが苦手なため、周りの大人が気づきにくく、症状が悪化しやすい。
・反応が 弱いために、熱や咳が出にくく、症状に気づきにくい。
・このため、肺炎を起こすなど重症化しやすい。
・
インフルエンザにかかってしまった時の重症化を防ぐ効果があり、ハイリスクの方にとっては接種するメリットが大きいといえます 。ワクチンを接種すると2週間ぐらいで抗体(免疫)が上昇します。ワクチンの予防効果が期待できる期間は、接種後2週間~5ヶ月程度と 考えられています(※インフルエンザの流行時期は、通常、4月頃までです)。
・人ごみを避け、外出先から帰ったら「手洗い」、「うがい」の励行
・「かかったら広げない」を基本に、まわりの人への配慮(無理せず休む、せきエチケット)
・適切なマスク着用(鼻すじにぴったりフィットさせ、鼻を出さない)
○
「せき」や「くしゃみ」が出るときは、マスクを着用しましょう。
マスクをしていない場合で「せき」や「くしゃみ」をする際は、袖口やティッシュなどで口や鼻を押さえ、顔をそむけましょう。
使用したティッシュは、すぐにゴミ箱に捨てましょう。
○
十分な睡眠やバランスの良い食生活など、健康的な生活を心がけましょう。
急な発熱やせき等の症状がある場合は早めに医療機関を受診しましょう。
インフルエンザは予防から
~
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090005/influ_caution.html