- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
2012-12-27 16:28:35 一覧に戻る
道の駅 むらやまに急速充電器を設置!
日産は100%電気自動車「日産リーフ」発売に伴い、
現在、企業・自治体と協力し、充電施設等のインフラの整備を行なっております。
山形県では、日産のお店以外にも
山形県庁、上山市役所、道の駅さがえに
急速充電器が設置されておりますが、
本日、「道の駅むらやま」敷地内に電気自動車(EV)の
急速充電器が設置され、現地でオープニングセレモニーを行ないました。
今回、山形日産自動車より急速充電器を提供させていただきました。
山形県は、国道沿いにある「道の駅」を災害時の指定避難所に
位置付け、施設ごとに太陽光発電設備、蓄電池を整備して
防災機能の強化を図って行く方針だそうです。
道の駅は広い駐車場、常設トイレを備え、情報センターには
最新の道路情報が集まる他、市町村が運営する産直市場、
飲食店の施設は食料を保管している点に着目し、
山形県では、道の駅を新たに指定避難所とするよう調整しております。
非常時に充電できる他、平時も充電器を開放して
電気自動車による観光利用を推進していくそうです。
今後も電気自動車(EV)の急速充電器ネットワークを
拡大すべく、日産は積極的に取り組んでまいります。
現在、企業・自治体と協力し、充電施設等のインフラの整備を行なっております。
山形県では、日産のお店以外にも
山形県庁、上山市役所、道の駅さがえに
急速充電器が設置されておりますが、
本日、「道の駅むらやま」敷地内に電気自動車(EV)の
急速充電器が設置され、現地でオープニングセレモニーを行ないました。
今回、山形日産自動車より急速充電器を提供させていただきました。
山形県は、国道沿いにある「道の駅」を災害時の指定避難所に
位置付け、施設ごとに太陽光発電設備、蓄電池を整備して
防災機能の強化を図って行く方針だそうです。
道の駅は広い駐車場、常設トイレを備え、情報センターには
最新の道路情報が集まる他、市町村が運営する産直市場、
飲食店の施設は食料を保管している点に着目し、
山形県では、道の駅を新たに指定避難所とするよう調整しております。
非常時に充電できる他、平時も充電器を開放して
電気自動車による観光利用を推進していくそうです。
今後も電気自動車(EV)の急速充電器ネットワークを
拡大すべく、日産は積極的に取り組んでまいります。