新加盟店

行政情報(その他)

山形 安心・安全情報局

山形の安心・安全を・・・

マップはこちら

お気に入りに追加

2012-11-14 09:20:04 一覧に戻る

11/14 9:20 山形市からのお知らせ

投稿者/山形 安心・安全情報局

■冬の省エネ・節電にご協力ください

日照時間の短い冬は、照明をつける時間が長くなります。
また、寒冷地である東北地方では、
冬場、暖房の使用が増えることでエネルギーの使用量がぐんと増えます。

しかし、省エネや節電に継続して取り組むにあたっては、
まわりにある便利な家電製品や暖房機器を使わないで
「がまん」するだけでは長続きしません。

使っていない部屋の電気や見ていないテレビは消す。
長期間使わない電気製品は、コンセントからプラグを抜く。
歯磨きや食器洗いなどでは、水の出しっぱなしにしない。」など、
一人ひとりの日常生活でのちょっとした気配りが
無駄なエネルギー消費を省き、省エネルギーや
温室効果ガスの排出抑制につながります。

光熱水費の節約にもつながる省エネルギー。
生活の中でエネルギーの無駄づかいはないかをチェックし、
効率的にエネルギーを使う工夫をしましょう。


~ 家庭での冬場の省エネ・節電の例 ~

◆リビングでエコ
•使わない照明や見ていないテレビは電源を切る
•暖房の温度は低めに設定(20℃を目安に)
•カーテンを有効に使う
•エアコンやファンヒーターは、フィルター掃除で効率アップ
•エアコンの室外機のまわりに物を置かない
•電気じゅうたんは部屋の広さに合ったものを
•電気じゅうたんは断熱マットを敷いて効率アップ
•こたつや電気じゅうたんの設定温度は低めに
•こたつ布団に、上掛けと敷布団をあわせて使う
※石油ストーブを使用する際は、定期的に換気を行い、くれぐれも火災を起こさないよう、火の元の管理にご注意ください。

◆台所でエコ
•冷蔵庫は壁から適切な間隔で設置
•冷蔵庫に詰め込みすぎない
•冷蔵庫の無駄な開閉はしない
•冷蔵庫の設定温度は適切に
•お湯を沸かすときは、給湯器のお湯を使う
•給湯機の設定温度は低めに
•洗い物は、ため洗いする

◆お風呂・トイレでエコ
•入浴は間隔をあけずに
•不必要なシャワーは流さない
•トイレの暖房便座、洗浄水の温度は低めにする
•使用していないときは、風呂、トイレのふたを閉める

◆エコドライブ
•無駄なアイドリングはしない
•ふんわりとアクセルを踏んで優しい発進
•不要な荷物は積まない
•エンジンブレーキを積極的に使う
•近距離の移動は車を使わない

家庭や事業所でできる省エネ・節電のポイントについては,
以下のサイトでも紹介しています。

【環境省】
地球温暖化防止のための国民運動「チャレンジ25」
URL:http://www.challenge25.go.jp/index.html
家庭でできる節電、7つのポイント
URL:http://www.challenge25.go.jp/setsuden/
ウォームビズ2012
URL:http://www.challenge25.go.jp/practice/warmbiz/warmbiz2012/

【財団法人省エネルギーセンター】
http://www.eccj.or.jp/sub_04.html


〇情報元:山形市ホームページ
URL:http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/kankyo/kankyo/annai/pd1108103308.html

ページトップへ